アルトラパンのDIY・ラパン HE21S・HE21S・杜撰な整備・壊れたらおわりに関するカスタム事例
2025年07月07日 02時46分
ラパンのお時間 中身をマシにしよう編
A6は週末乗ってます。車高調来るまでほんまにやることないので載せる内容もない。
とりあえずエアコンが効かなくて笑ったのでガス補充してみた
真空引き?規定量?
めんどいのでとりあえず1本。
まあまあ効くようになった。
気休め程度に添加剤も。
これを入れることでコンプレッサの負荷が下がって馬力回復!って書いてあるけどNAラパン遅すぎて遅いものは遅い
チタン配合らしい。Ti。
続きましてパックリ割れたドラシャブーツをどうにかします
分割式のブーツはね、高いからね。
とりあえず無理やり直しますよ
必要なもの
・モリブデングリス
・瞬間接着剤
・お風呂用のコーキング
さっきTiが出てきたのにこんどはMo。
1.失ったモリブデングリスを充填します
2.破れたブーツを瞬間接着剤で貼り合わせます
今回完全に破れていたので接着するのが一番難しかった
3.お風呂用のシリコンコーキングを充填します
Moでてきた思ったら今度はSiが出て来ました。
元素記号をちゃんと覚えてますか。
どーせそのうちまた破れるだろうけど完成
ハンドル切っても伸び縮みしてるし破れもなくなったし、応急処置としては上等
周りの飛び散ったグリス拭くの忘れたな
なんとなく目に入ったPCVバルブも清掃
固着してへんかった
次回予告①
滲んでいるATFをどうにかしよう
次回予告②
なんで煤出るねんお前
オイルではない、煤。
ちなみにEgチェックランプついてる。
近いうちにOBDあてます
初期はダイアグ短絡でいけるのにこれはできないのね。
ちなみに冷却水も空っぽだった。いつから?
とりあえずMAXまで入れて様子見。
自分で直せるようにする教材としては素晴らしいラパンさん
地味に細かいお金がかかるのがちょっと腹立つけど勉強になるから良いか。
来月で引き取って1年。
普通に捨てるつもりがどうもそうはいかなくなって来たぞ