マーチのマーチ R・EK10マーチ・K10マーチ・メンテナンス・補強パーツ取り付けに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
マーチのマーチ R・EK10マーチ・K10マーチ・メンテナンス・補強パーツ取り付けに関するカスタム事例

マーチのマーチ R・EK10マーチ・K10マーチ・メンテナンス・補強パーツ取り付けに関するカスタム事例

2022年02月24日 20時46分

ek-10stとやまのプロフィール画像
ek-10stとやま日産 マーチ K10

メインブログ、ダブルチャージクラブ [検索]  もよろしくお願いします。

マーチのマーチ R・EK10マーチ・K10マーチ・メンテナンス・補強パーツ取り付けに関するカスタム事例の投稿画像1枚目
マーチのマーチ R・EK10マーチ・K10マーチ・メンテナンス・補強パーツ取り付けに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

キミの愛車をリフレッシュ!
◆人気競技車両メンテナンス講座◆
日産マーチR
リトルモンスターはボディに注意!

ラリーを含めて、モータースポーツに出場する
マシンはすべてといっていいほど補強が必要。
これはもちろん、クラッシュから身を守る目的ではない。
過激な走りによって発生する衝撃からボディ本体を
守るための対策だ。
 虚飾を廃し、走る機能を凝縮した・・・・、
本格的ラリーストに捧ぐ、等々。マーチRのカタログ
コピーは、なかなか勇ましい。実際にマーチRは
登場以来、あちこちで速さを見せつけている。だが、
ディーラーから出てきたままの姿で走れると思っている
オーナーはまずいないことだろう。
 ということで、毎度毎度のお世話様。
ボディ補強のオーソリティ、オクヤマで仕上げられた
Rの下回りを眺めてみることにしよう。

 マーチはR仕様をスポーティーモデルとして
発表しているがサスペンションやエンジンを支える
部分は一般のセダンとそれほど大きく変わるところは
ない。つまり、メンバー類の追加などということは
行われていない。このあたりが、ちょっと苦しいところ。
エンジンが強力なだけにボディにかかる負担もバカに
ならない。
 ボディ補強は中途半端に行えば、手が行き届けなかった
部分に必ずヒズミが発生してくる。本格的ボディ補強は
ボディからエンジンを降ろして行うことになるが、
この場合にはロールバーなどのパーツ代を別にして
40万円から45万円ほどの費用を見込んでおく必要がある。
 マーチRのようにボディよりもエンジンが先行している
ようなモデルで、もし完全なボディ補強を行う予算が
取れないような状況にある場合は、中途半端な補強を
しないで、ともかく走ってしまい、状況に応じて
修理するというような方法を取ったほうが、無駄が
少なくてすむというアドバイスもある。

◆フロント・サスペンション回り◆

▲アンダーガードはかなり大きめ。ガードの
大きな能力の一つである滑りを十分に生かすことによって
直接的なダメージから逃れる方法をとる。

▲フロントアンダーガードのリヤ川取り付け部分は、
手ごろな位置にメンバーが無いので、フロアに固定する
事になるがそれによる悪影響は心配ない。

▲フロントフロア裏側に取り付けられているエンジン
(ミッション)マウント部分は、比較的亀裂が入りやすいので、
ジャッキアップの機会があるごとに点検しておいたほうが無難だ。

▲フロントメンバー裏側、タイロッドがエンジンルームと
ホイールを結んでいる部分は補強板を入れて仕上げている。

▲ロアアアームの付け根あたりに強い衝撃が加わると、
フロントマッドガードの裏側あたりに亀裂が入る。

▲ホイールからの衝撃はストラット上部に集中する。

▲ストラットハウスの上側には、もちろん補強板が
取り付けられている。

▲ストラットタワーバーも、下からの衝撃によって
ストラット全体が上がってくるのを防止するのに
一役買っている。

▲フロント第一メンバーは、 若干強度が不足ぎみ
なので補強を入れてある。

◆フロア中央部◆

▲フロア中央部分には、ブレーキとガソリンのパイプ
が通っている。これは助手席側にまとめられているので、
パイピングガードを片側に通すだけで、ほぼ完全に
ガードすることができる。ただし、エキゾーストパイプ類の
突起部分が気になるところだ。

▲マフラーの前後は路面の突起物が引っかからないように
ガードが溶接されている。これはアンダーガードと
同じように、障害物から滑って逃げる効果も狙った形状だ。
また、後部に行って直角に曲がった後半部分は、特に障害物が
接触しやすい形状になっている。この部分を含めて、
エキゾーストパイプはすべて外側に補強を施した二重構造に
変更済みだ。

◆リア部分◆

▲リアはパーツ部分としてはタンクガードがメインだが、
これだけで不安があるようなら、ガードを後方まで延長することも
考えられる。写真で見る限りではそれほど補強が入っていないよう
にも思われるが、実際には、かなり細かいところまで、
スポット増しが行われている。ただし、ガソリンタンクから
後部の部分は、衝撃を逃がす目的であえてスポット増しは
行われていない。

▲リア・テンションロッドの付け根部分、ロアアームの
ブラケットなどは 直接的な衝撃が心配だが、同時に
ショックによる変形も気になるところ。スポット増しは
欠かせない。アーム取り付け部分に向かってくる飛び石の
ようなものを防ぐにはウレタンのフラップが有効だ。

▲リアショックアブソーバーの突き上げはショックアブソーバー
上部取り付け部分に装着した補強版で補っている。また、
リアショックアブソーバー部分にはタワーバーを取り付けることが、
できないため、この部分の強化はロールバーを特殊な形状に
することで補っている。

▲マーチはいろいろなところに鉄板をくり抜いた丸い穴が
開いている。写真の部分は、フロントの側面、ステップとか
ロッカーアームとか呼ばれている部分の室内側だ。
このような穴は、ショックによる亀裂が入る要素を
持っているため、すべて埋められている。

日産 マーチ K1078件 のカスタム事例をチェックする

マーチのカスタム事例

マーチ K13改

マーチ K13改

前回のドライブデーの後半🚗💨八女の方に山道を降りて朧大橋大きな橋やった!!お次は八女の城山公園🌳ここは桜の名所ってどこかで聞いた気がするしかもここの近くの...

  • thumb_up 165
  • comment 3
2025/05/16 21:42
マーチ K13改

マーチ K13改

そういえばスモークフィルム貼りに挑戦してみました!スプレーやらスクレーパーみたいなの用意して...満遍なく霧吹きして...内張りも外して...色々気を遣う...

  • thumb_up 71
  • comment 1
2025/05/16 19:21
マーチ K13改

マーチ K13改

こないだRX-8を預かり洗車しましたが、長年の汚れが溜まってましたまだ自分の中の満足度は6割くらい😅弟が気にしてたエンジンルームの汚れは洗浄と艶出しまでや...

  • thumb_up 71
  • comment 7
2025/05/16 17:55
マーチ K12

マーチ K12

フルノーマル快適で最高!!12SRだからそのままでもそこそこ速いし笑あとヘッドライトちょっと磨いた

  • thumb_up 66
  • comment 2
2025/05/16 17:49
マーチ EK10

マーチ EK10

久々にお題にのります♪BLITZリアライズTT2000年頃にマーチスーパーターボ用に発売されたまさかの逸品…傷だらけだけどw

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/05/16 17:11
マーチ AK12

マーチ AK12

新車時からのホーンが鳴らなくなったので交換しました。ぜってーマーチの音じゃねぇwサビサビキレイキレイダンパー取り付け部のサビもキレイ、キレイに。左に同じ🤣

  • thumb_up 56
  • comment 5
2025/05/16 16:20
マーチ K11

マーチ K11

助手席側のドラシャのインナーブーツが破けてたので交換してもらいました。純正のエアフィルターが汚れていたので交換!純正交換型のブリッツのサスパワーフィルター...

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/05/16 14:35
マーチ K13改

マーチ K13改

Blitzのレーダー探知機つけた!

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/05/16 13:20
マーチ K13改

マーチ K13改

内装安っぽかったからスウェード生地貼ってみた~いつも通りバラバラに笑

  • thumb_up 19
  • comment 0
2025/05/16 13:17

おすすめ記事