GR86のGR86・HKS・エキマニ・触媒に関するカスタム事例
2025年05月09日 20時11分
amuse S2000 GT1 いかついのでせめて運転は大人しくしてます。 S2000のお友達がいないので皆さん良かったら仲良くしてください笑 FD2シビックタイプRではサーキット走ってました〜。 チューニング、セットアップ、サーキットの話大歓迎です^ - ^ 基本フォローして頂いたら相互フォローしますが、フォロー外しされた場合はこちらもフォロー外しますのでご容赦ください。 TC1000 39.4秒 TC2000 1'04.9秒 鈴鹿 2'29.6秒
HKSのエキマニを装着しました!
純正エキマニを取り外し。
このGR86はまだ生まれて2年経ってないので1歳です。まだエンジンなども綺麗ですね😆
サーモシートを貼り付けて取り付けました!
性能で言えばバンテージ巻きが良いと思いますが、溶接部分の耐久性なども踏まえ巻かずに済ませました。
HPより引用。
触媒とセットで交換になりエキマニで中間を太らせ、触媒の排気効率で高回転の伸びの両立が狙いみたいです。
セルは比較すると結構違いますね😆
装着後、2000rpm以降のトルクは大きく違いますね。
86特有の3〜4000rpmあたりのトルクの谷が消え、10%程向上するとの事。
このクラスの10%は大きいですね。
触媒交換による燃調の関係でしょうが、シフトダウンなどで「パンッ」「パパンッ」
などアフターが鳴って気分は楽しいです笑 (煩くはないのでありがたし笑)
本当に遊びたい場合はバブリングも楽しそうです笑
触媒後のフロントパイプ?オーバーパイプをトラスト製に交換しようか迷い中。
(音量がそこまで変化無ければつけたい)