ロードスターのロードスター ・NA8C・ミニチュア・エアクリ交換・ミアータ MX-5に関するカスタム事例
2025年04月30日 18時58分
16年乗ったハイエースを来年卒業して、MX-5ミアータに乗り換え予定です。 球数少ないミアータのため既に購入し、登録までにこれまた購入済みのパーツを付けたりして遊んでます。 基本的に作業は大体自分でやってます。お店に頼むお金がないから自分でやるしかないとも言いますが😅 バイクもイジる、乗るが好きでアップしてます。 現愛車はRG400Γ改500、RZ250 4L3、TZR250 3MA、ジレラ ランナーFXR125改178、KX85Ⅱ。 よろしくお願いします。
部屋と倉庫を整理していたら大昔に兄から譲り受けたミニチュアロードスター2台出てきました😊
裏にNEKO WORKSと刻印があり、調べてみるとレジン製で歴代のロードスターの他にも色々な車種のミニチュアを現在も制作されている有名なお店のようで勉強不足😅
うちのは25年位前に軽井沢ミーティングで購入した個体だと思われます。
塗装するとよりかわいいのですが、実車が忙しく腰も重い💧
それと先日作業した作業記録。
購入時に付いていたARC製インテークチャンバー。
のちにピットクルー製のタコ足を入れるにあたり、このエアクリ位置では干渉するため手直しをしておきます。
ピットクルーさんやコーンズさんのNA8用の物は高値で取引されていたので、NB用と思われるパイプと別のパイプを安く入手しました。
位置決めをして長さを出し、パイプをカットしてほぼ完成。
これでスペースは出来たので、あのうねったタコ足もこれで付くかな?あとはステアリングシャフトが当たらないことを祈る🙏
ほぼ完成の理由は、ISCVに繋がる配管・ブロバイホース・エアクリステーがまだ未処理。
エアクリパイプから取らなくても小さいクリーナーを付ければいいのかな。ブロバイホースとステーは適当に細工すれば良さそう。
市販の物より繋ぎ目が多く不格好ですが、とりあえずキャブ化までの繋ぎのためいいことにします。