ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例

ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例

2025年05月03日 15時41分

かわうそのプロフィール画像
かわうそ日産 ノート E12改

還暦過ぎのマニュアル車乗りです。運転楽しんでおります。

ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

皆様、投稿の際はいつも「いいね」ありがとうございます。
ひさびさの投稿になりますが今回は遮熱効果のあるフィルム装着についての投稿になります。
近年は暑い日が多くなって晴天の日に乗車していると日差しが熱く感じる事があります。特に夏場はエアコンを運転して送風を強めても直射日光によるジリジリとした日差しが気になる事が多くなってきました。この対策として高性能な遮熱効果のあるフィルム装着をしました。夏場から冬場の体感結果を報告したいと思います。

装着したフィルムは以下の物となります。遮熱性能の高さに惚れて一択になりました。
メーカー:KOBOtect Co. Ltd,.、型番:TSM-90C、紫外線透過率0%、赤外線透過率:1%、可視光線透過率:89.1%

ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

装着状況は以下の通りです。
・KOBOtectさんのフィルム装着の認定業者さんを検索し、C2-BISENさんにお願いしました。
・メールにて作業日を調整し日曜日納車後、水曜日引き取りとし、代車をお借りしました。
・フィルムはフロントウィンド、運転席および助手席ウィンド、サイドミラー近くの2か所の小窓で合計5面です。

ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

フィルム装着作業においては業者さんと相談して、フロント部分の処理を決定しています。
・法定点検標と車検標、ドライブレコーダー(日産純正)、バックミラー(ミラー型リアドライブレコーダー被せ有)は貼付前に業者さんが外して対応。
・ダッシュボードに設置していたレーダー探知機はあらかじめ撤去。
・フロントウインドのテレビアンテナはシールタイプのために剥がさずに貼付。
・リアドライブレコーダー用のGPSアンテナ→作業前に外していただき同じ場所に復帰。
・ETCのアンテナ兼スピーカーも外してもらい、同じ場所に復帰。
フィルムの貼付状態は完璧といえる結果でした。アンテナ部分は剥がさない手順で実施されているはずなのですが、重ね張りに見えないような処置がされていました。可視光線透過率が基準の70%は超えていますので、一見、フィルムが貼付されているのかわかりません。装着後の車検も問題なく通過しました。
フィルム貼付の証明書が発行されております。事故などによる修理で保険を使用する場合に装着証明書で保障に含めてもらうことが可能になるようです。

ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例の投稿画像4枚目
ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

貼付効果評価です。
熱は輻射、伝導、対流により伝番します。今回のフィルムは太陽光輻射を遮断することにより車内温度上昇を抑制します。ちなみに高性能遮熱サッシは輻射に加えて伝導も遮断します。サッシガラスが中空で真空状態にしてあり熱伝導を遮断していますが、車用のガラスは1枚で空洞がなく熱伝導は遮断できません。
また、フィルムでは輻射を遮断しても伝導は遮断できません。フロントガラスに降り注いだ日光は赤外線波長の光を遮断しますが、フロントガラスに照射された太陽光がガラスを高温にして伝導によりガラス車内側に輻射と対流により車内温度を上昇させることになります。したがってフィルム貼付してもフロントサンシェードは設置した方が社内温度の上昇を抑えられます。
遮熱の具体的なデータはありませんので、感覚的な使用報告をさせていただきます。
まず、夏場においては直射日光があたった時に設置前はジリジリとした暑さを感じたのですが、フィルム装着後は暑さを感じないわけではないのですが、日差しが柔らかくなっております。エアコンをかけていれば十分許容できます。これまでは日よけが必要な場面がありました。また、夏場に出かけた時に炎天下の駐車場に止めて車に戻ったときは窓をあけて熱気を逃がしエアコンを全開にして冷却していましたが、フィルム装着後は車にもどりエアコンをかけて少し暑さを我慢すれば涼しくなり遮熱効果を感じられました。可視光基準を満たしたうえでの遮熱性能ですので完全遮断を期待するものではないですね。
一方、冬場での晴天日でも遮熱フィルムにより車内温度が上がらず寒い思いをするのではと思っておりましたが、冬の日差しでも柔らかい温かみが社内に入ってきました。完全に遮熱されないのが冬場は良い方向に作用しました。もちろん冬場の直射日光で暑さを感じることはありませんでした。
総合評価として合格点はだせると思いました。

もう一つ機能である紫外線遮断効果についてです。
紫外線は波長領域により
UV-A(315-400nm)、
UV-B(280-315nm)、
UV-C(100-280nm)に分類されます。地表に到達するのはUV-Aです。UV-Bは太陽光にしめる割合は0.1%程度でUV-Cは地表に到達しません。たまたま使用できたUV計で確認したところ装着フィルムはUV-Aは完全に遮断し(0.241→0.000 mw/cm2)、UV-C(0.004→0.004 mw/cm2)は遮断できずUB-Bは測定機能がない機器でした。光源は蛍光灯スタンドです。蛍光灯は紫外線がでているとは聞いていましたがUV-Cが極わずかですが数値がでたのはちょっとびっくりしました。地表に到達しないUV-Cと確認ができなかったUV-Bは地表にはわずかな到達なのでフィルム性能としてはUV-Aが完全遮断できれば問題ないですね。

ノートの遮熱、紫外線遮断フィルム装着に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

70%以上の可視光線透過率を有している上で、遮熱、紫外線遮断が可能なフィルムであると思います。フィルムという特性を踏まえた断熱効果として私は許容できると思いました。
写真は数日前に藤の花を見に行った時のものです。😔

日産 ノート E12改14,084件 のカスタム事例をチェックする

ノートのカスタム事例

ノート eパワー

ノート eパワー

実は5/1に中古ですが納車されてました🙂''NOTEe-POWERNISMO''です。欲しかった車を遂に所有する事が出来ました🙌色もブリリアントホワイトパ...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2025/05/05 18:25
ノート HE12

ノート HE12

第3段〜新緑と〜レンガのトンネルも良いですねー😁確か重要文化財らしいです🤔電車来た😆アングルズレた🤣💦今度は✌️

  • thumb_up 57
  • comment 5
2025/05/05 16:38
ノート eパワー

ノート eパワー

そろそろノートとお別れの時が…

  • thumb_up 35
  • comment 0
2025/05/05 15:59
ノート E12改

ノート E12改

【Newwheel】BBSSUPARRS18inchスープラ用ですが、中々かっこいい気がします。車検の為、少しずつですが戻しております。また気が向いたら更...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/05/05 15:54
ノート eパワー

ノート eパワー

こう言うものを買ってみました〜ワコーズのヒューエルワンより一本当たりの価格が800円ほど安く買え、後は性能が良ければ満足です👍後ろにはワコーズってちゃんと...

  • thumb_up 51
  • comment 4
2025/05/05 13:31
ノート ZE11

ノート ZE11

ノート迎えに行った!やっぱりぶんぶん音なってる方がかっけー!😎😎😎

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/05/05 11:57
ノート E12

ノート E12

マフラーセンターパイプの錆び馬かけをしセンターパイプに発生した錆びをデンドラに真鍮ブラシカップ型を連結し錆び落とし錆びを落とした後は耐熱用スプレーで塗布

  • thumb_up 38
  • comment 2
2025/05/05 09:58
ノート E12

ノート E12

昨日は早朝、阿蘇、熊本日帰り旅

  • thumb_up 249
  • comment 0
2025/05/05 08:12

おすすめ記事