ワゴンRスティングレーのアルミホイール補修・ピアスボルト再研磨・DIY・カスタム資金繰りに関するカスタム事例
2024年03月13日 20時57分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは😊。
昨日はホイールのディスク面を取り外しピアスボルトを64本取り外ししました😃。
流石に製造年からしたらピアスボルトを変色や劣化が有り、、、😭。
64本中
1本のボルトの錆が酷く、、、😭。
社外のゴールドピアスボルトも視野に入れていましたが、BBSのピアスボルトにBBSの刻印が入っているので、ピアスボルトを何処まで復活出来るか?
挑戦しました😄。
取り外ししたボルトには、ネジロック材が付着して居るので、塗装剥離剤にピアスボルトを漬け置きしながら、ホイールのディスク部分とリムの間の塗装剥離を行いました😃。
BBS RX510
ピアスボルトの長さ2.292mm
ホイール1本に使われているピアスボルトの本数16本
製造年は99年から01年の2年間?ってことしか解らないですが、色々調べて見たいと思います😄。
BBSの購入やリフレッシュさせるのに、、、資金繰りを行いました😭。
うちの家庭ルールでは、、、
車イジリの制限は無制限となりますが、パーツ代は仕事の給料と別で行う事が絶対条件です😭。
その為に16年前に購入したロレックスGMTマスター純正ベゼルを昨日、ヤフーフリマに出品しました😄。
現在所有している時計に装着可ですが、やんちゃさ満載になるので、、、
今後GMTマスターの購入予定も無いので、ベゼルとさよならしました😀。
早速、昨日のお昼にヤフーフリマに出品したら、、、
本日の朝にSOLD OUTとなりました👍。
世界的にGMTマスターのベゼルは通称名ペプシカラーはめちゃくちゃ人気みたいです😄。
ヤフーオークションに出品されていますが、色褪せしています😀。
新品未使用のデットストックは、、、いかほど?でしょうか?😁。
の結果でした~😀。
昨日は手磨きで23時過ぎまで作業して、本日は指が痛かったです😭。
選別も同時に進め
昨日のNG品は64本中8本でしたが、7本はリカバリー出来ましたが、、、
1本はメッキ内部にミミズ走りの錆が、、、
せっかくだからBBSの純正ピアスボルトにて作業を進める為に、今まで装着していたピアスボルトを更に磨き上げました😄。
本日再研磨したものですねぇ~😀。
昨日手磨きで頑張った、、、磨きです😭。
まだまだ、、、続く作業ですが、50の誕生日迎える一ヶ月後には完成予定です😃。