アルトワークスの英さんが投稿したカスタム事例
2025年07月04日 18時13分
CR22Sインマニ加工の続き!
楽しいインマニ作成のお時間です。
新規に穴を開けた部分にタップを立てたので、その辺にあるボルトで留める。
ネジは明日コーナンに買いに行くかぁ。ステンレスは…電蝕コースなのでクロームメッキのスチールボルトが吉ですよね…。
さて、固定はバッチリやな。
挟んだアルミブロック、加工に入りますよー。
テキトーに書いた円に沿って開けていきます。
旋盤?ナイナイそんなもん(笑)
ハンドドリルだけ!
ボール盤も無いよ!
ホールソーは“アリエク”
当然やろww
垂直に開けるのは特殊な訓練と熟練の技術が必要…
ホールソーのカップが浅い😭😭
トンネル工事みたいに裏と表から半分ずつ開けて真ん中でコンニチハさせて抜きました。
そしてまたスロットルを付ける。
おお、狙い通りまっすぐ抜けてるな!
良き良き🥰
設計図?無いよそんなもんww
次はインマニ側に穴開けていくぞー。
ホールソーってのは中心のドリル刃が刺さってないと、平らなところに綺麗に穴が開けられません。
なので、先ほど穴を開けたアルミブロックをホールソーのガイドとして使い、穴を開けていきます。
ガスケットも挟み込んで、穴を開けました。
うん、うまいこといってる。
どんどん掘っていこう!
穴開きました!
ええやん…?
微妙な段差は回転紙ヤスリで徐々に落としていきます。
これは不要なISCVの通路なので、落としてしまいます。後日やろう。
その方が中身の抵抗減るし、サージタンクの容量もアップだぜ!
いかがでしょう😊
すげー大穴(笑)
下の二回り小さな丸穴は、低温時のアイドルアップの経路の穴。
壁うっすwww
同じ大きさのアルミを打ち込んだりして埋めてしまいたいけどそんな技術はない!この上にはアルミブロックが来るから問題なしでしょ…たぶん。しらんけど。
あとは綺麗に仕上げてアルミブロックはいい感じですね。穴の中はバフで程々に磨いときました。
あっボルトの周りだけバリ取りしとこ。
いや、側面もあんまり綺麗じゃないからペーパーかけて磨こうかな。切りっぱなしやもんね。
後はシリンダーブロック側のフランジをガスケットに合わせて拡大しちゃちます〜また後日!!