ヤリスの水やりさんが投稿したカスタム事例
2025年04月30日 12時06分
岐阜のオッサン。 投稿は1年ほどで整理、あまり反応の見られない投稿は整理のタイミングで消去。 だんだん走行距離が伸びなくなってきた。 それでも一般的な使い方よりは伸びてる。
GWを堪能。
クラウンロードを北上して
道の駅と思ってたが道のオアシスだった。
昼時に近いが気になる食べ物が見つからなかったのでキッチンカーで見かけた山うにからあげと
からあげポテトを食べた。
山うにってなんぞやと調べたら食材ではなく調味料なのね。
ひと口目で「あ、そう言う」となった。
福井県では普通に使わてるのね。
食べ終わってからは前の小川を見ながら散歩。
RX100なのでISOを落として絞ってスローシャッターしても光量が有り余るので明るすぎる。
一応冬の服装をして行ったんだけど場所が場所なので気温が上がらず風も強かったので寒い。
東北道の逆走、構造が問題だって散々騒がれてる。
正直な所、分岐の看板だけならともかく逆走した部分にかけてはキチガイじみた量の右向きの矢印を設置してあって視覚的にも逆走すんなって警告してる。
仮に色弱として赤を認識できなくても道路標示が見えないわけでもない筈。
人間側の問題として認識できないにしても逆走中に他の車と接触したのに走り続けてるのがおかしい。
そういった場所はいくつかあるし、なんなら東海北陸道には2箇所あるので頻発してないとおかしくなる。
逆走問題が浮き上がってるので対策は必要かもしれないが、物理的に逆走できなくなる構造にしないと駄目なので改修が必要になり利用が不可能な期間と相応のコストが利用者に跳ね返ってくる。
今回の事故は逆走車側の自殺願望としか思えないので、そうなると小手先ではどうしようもなくなる。
それこそ該当車を外部から強制停止させるくらいじゃないと。