カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・9段階評価・ノアハイブリッド・試乗レビューに関するカスタム事例
2023年01月31日 13時37分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ第159弾
トヨタ ノア(4代目) ハイブリッド
続いてノアに。ハイブリッド車です。ガソリン車は以前レビューしていますが、改めて見ていきます。
[2025年4月3日追加 この型のノアHVに再び乗りましたので、追加情報を入れたいと思います]
[今回お借りした車両の詳細]
令和4年11月登録車 X
新車価格(令和4年1月時点) 305万円
因みに同グレードのガソリン車は267万円で、差額は38万円です。
グレード構成(HV車の場合)
・X
・G
・Z
・S-G
・S-Z
写真のXグレードのみが鉄チンホイール、GとZグレードが16インチアルミホイールが履かれます。S-Gはエアロが付くグレードで、S-Zになると17インチアルミホイールになります。
[4代目ノアの一番のポイントは?]
今までよりさらに家族との交流を楽しめる点。CMでも公式サイトでも、この点をかなり推してる印象です。
[4代目ノアのライバル車は]
セレナ、ステップワゴンでしょう。
[4代目ノアハイブリッド車の良いところ]
・シフトがガソリン車と変わらずストレート式です。節度感も良いんじゃないかと。マニュアルモードはありません。ただし仕様によってはプリウスのようなシフトになってしまうのでご注意。アドバンストパークを付けると変わるっぽいです。
・室内の照明がLEDになっています。廉価グレードでもLEDなのは良いですね。
・2列目の角度調整が可能です。まぁミニバンなら当たり前ですが。
・加速性能がこのクラスのミニバンにしては優れています。HV車は反応が良くなっており、踏んでから1テンポ遅れますが早めに反応してくれます。
・デジタルインナーミラー付きも選べます。私的には嬉しいかな。
・このグレードには無かったですが、上級グレードには2列目にもUSBが付きます。また、カバーもあるので良いです。しかもオットマン付きも選択可能。もはやアルファードレベル。
・手動のテールゲートですが、好きな位置に止められます。ステップワゴンのわくわくゲートやセレナのガラスハッチへの対抗策でしょう。
・アクセサリーコンセントも設置できます。非常時のことを考えるトヨタ車らしいメリット。
・純正ナビはスマホ接続に対応してるので、古くなって地図データが役に立たないという心配もありません。
[内装について]
廉価グレードなので質感は低いです。ドア内側も全てハードプラです。ただ、上級グレードだと質感は少し良くなります。エアコンはボタン式ですが、節度感は普通です。個人的にはダイヤル式の方が良かったかな。このグレードだとシートはやや固めです。この記事を初めて書いた際は長距離は乗りませんでしたが、改めて乗車したところ、そこまで苦には感じなかったです。ペダルレイアウトはまぁ良いかなと。アイドリング時の微振動はほぼありません。dBは45前後です。サスペンションは硬めで悪くないです。ただし、これは都内の綺麗な舗装された道だからそう感じただけでした。実際改めて乗ったところ、綺麗な道は乗り心地は良いですが、荒れた道に入るとガタガタし始めて、乗り心地あまり良くないなと感じてしまいます。ここは、C28セレナや現行ステップワゴンの方が良いかなと感じました。ただ、80系の頃のように、そこまで荒れてない道でガタガタする乗り心地では無くなったので、ここは良くなったと思います。正直、ヴォクシーのガソリン車の方が乗り心地良かったです。ハンドリングも比較的軽く、セレナのように軽すぎないのでちょうど良いです。また、この時は意識していませんでしたが、ハンドルは遊びがあまり無く、切ったら素直に反応してくれるので、このハンドリングはライバル車より良いなと感じます。
(追記 その他ノアHVの情報)
ロードノイズはそこまで目立たないですし、静粛性も先代より良くなっています。数値は64dB前後。高速道路の場合は普通の乗り心地。ヴォクシーのガソリン車と比較するとやや硬くなっているため、硬さは少し感じてしまう。dB72前後。オートブレーキホールドはメモリーしません。
[荷室について]
ヴォクシーと同じと考えてください。細かな数値はヴォクシーの際に掲載しています。3列目は床下格納では無いのが個人的に残念な点。ただ、跳ね上げ自体はシートを倒すとすぐに上がってくれるので、ここは良いポイントです。ただ私は床下収納の方が良いですね・・・。
[4代目ノアハイブリッド車の悪いところ]
・ブレーキがガソリン車と比較するとやや敏感なセッティングになっています。カックンブレーキになりやすいです。1割踏みくらいでややガツンとなります。
・今回の新型から選べるのがパワーテールゲート。この個体には付いていませんでしたが、スイッチがスライドドアの端にあるので、初見殺しじゃないのって思います。
評価:4.5点惜しいです。あと少し。
ガソリン車同様、ファミリーカーのベースとして、非常に良いと思います。ただ、ブレーキの効かせ方や乗り心地は、ガソリン車と比較すると不満に感じたので、4.5点とします。後は好みの問題です。走行性能をそこまで求めないならノア・ヴォクシー、気持ち良い加速が欲しいならステップワゴンです。セレナは私は勧めません。
[その他情報・写真まとめ]
ノアHVに初めて乗車した日と同じ日に乗車したヴォクシーです。令和4年11月登録車のS-Zになります。詳しいレビューは下のグレードですが、再レビュー編で紹介してるのでそちらを見てください。
[2025年4月3日 写真追加]