シビックタイプRのダム活・キャットウォーク・監査廊に関するカスタム事例
2019年08月17日 18時13分
なんてドSな看板なんでしょう😰💦
階段700段(しかも階段の幅が不均一…)登って、ダム天端歩道を経由(500m)したら、トイレ着く前に漏れるっちゅーねん🥵
冒頭のネタがなかったので、奈良俣ダムにあったトイレの案内看板載せましたが……
有料のダム見学行ってきました。
場所は鬼怒川。前述の奈良俣は関係ありません(笑)
かわじいがお出迎え。
まずは事前に見学会の説明や注意事項が案内の方よりあります。
小網ダムから!
一門だけ放流してました。
木々の青々しさの中に人工建造物があるというギャップがたまりません‼️
五十里ダム。
選択取水設備を増設するため、2年程前から工事しておりますが、この日は特別にいろいろ見せて頂けましたり
担当の方が、丁寧に説明してくれます。
五十里ダムの天端。
やはり壁などを見ると経年を感じますね。
五十里ダム in 監査廊
緑色のパイプは河川維持放流菅です。
先程の監査廊のゴールがココです。
普段は入れないダム直下へ行くことができます
続いて川路ダム。
アーチダムは広角レンズがないと堤体全体が入らないですね😅
なんとこの川路ダム、キャットウォークに行けます。
ここも普段は歩かせてもらえないので貴重です。
監査廊も入りましたが、五十里で紹介したので割愛
ダムの直下まで行けました。
ココ、前にクマが歩いていたと聞いたような気が…
限定のダムカード貰って…
こちらはフリーでしたが、付近にある川俣ダムです。
見ての通り堤頂長が極端に短いアーチダムです。
ダムカードも縦型です。
この写真は別に設けられたイベントで撮ったやつですが、運が良ければ川俣ダムもキャットウォーク歩けます。
こういうの、学校の社会科見学でもやるとイイんじゃないでしょうか⁉️学生さん興味ないかな😅⁉️
あ…
またクルマ撮るの忘れた🙄