カプチーノのヌルテカボディ選手権・エンジンルームは外観です(笑)・山本改・シコシコ磨き✨✨に関するカスタム事例
2025年04月26日 18時43分
皆さんこんにちは😃
直近でのヌルてかですとこれくらい。
|・ω・*)チラっと、覗き見のイメージです。
話は変わりまして、フォロアー様から、エンジンルームの清掃の様子を見てみたいとリクエストを頂きましたので、ご紹介です😀
まずはエンジンルームではないですが、ヘッドライトから。
ヘッドライトは、ピカール使って二ヶ月に一回くらい磨いてます。
黄ばんできたなぁと思ったらやってます。
こんな感じになります。
高いコーティング剤の利用よりも、自分にはこの方が合っているので、こんな磨き方です。意外と綺麗になります。
ピカールで磨き終わったら、魔πで仕上げてます。
続いてエンジンルームへ。
まずは手袋を。で、ボロ切れで水拭きして埃や汚れを取ってます。(至って普通です😀)
ストラット周りは簡単でいいですよねー。
フロント周りは隙間あるので、アンダーパネルとかも拭いてます。
こんな感じです。
ラジエターファンも拭いてます。
こんな感じです。
だいたい拭けたら、今度は黒くて細長いものに着目して拭いています。
ホースとかハーネスですね。
拭き拭き
つまめるものは、つまんで拭いてます。結構色々と拭けます。
手が入るところは、拭いてます。
エンジンルームの右から左までぐるっと一周します。
次にブラシを使って埃を取れるものは、とっていきます。
筆を使うとF6の凸凹には、とっても重宝します。
だいたい埃が取れたら、これを使って磨いていっています。
プラ、ゴム、金属OKなので、横着な自分にぴったりです。
ちなみに成分はシリコンポリマーなので、もともとシリコン使って磨いている方の場合は、ほとんど変化はありません🤭
ムースなので、筆にとってシコシコしやすいです。
マスターバッグやったところです。
まぁまぁツヤが出ますね。
カプラー表面も優しく磨いてます。
汚れが浮いたら、乾いた布で拭き取ります。
左半分終わったところです。
ヒューズボックスやリレーのカバーも。
カウルトップも筆だと間の掃除しやすいのでシコシコします。
最後にシリコンスプレーを別途使ってます。
こちらはteraをさんの投稿を拝見して真似をさせて頂いてます🥰
気に入ってやっているのが、ヘッドライトの上のところ。古いと白くなってしまいますが、
パチパチ、うるうる、くっきり二重のお目目になります🥺
ヒューズボックスも吹きます。
リレーが写り込んでいるのわかりますかね。
エンジンのタイベルのカバーも。
これも写り込みしていますね。
そしてLooxでは綺麗にならないのが、ここと、
ここら辺の梨肌のところです。
ムース付けても埃が湿って黒くなるだけで、全然綺麗にはなりません🥹
ネットで調べると灯油をつけて真鍮ブラシでシコシコするといいとありますが、灯油がうちにはないので、お湯をつけて根気良くシコシコしてます。
磨いた後です。
真鍮ブラシで優しく磨いて、汚れが浮いたら布で拭き取ります。細かく何度も繰り返すので、手間がかかりますよね😵💫
こちらも
一気に綺麗にならないので、暇ができてやる気ある時に根気良く続けてます。
ということで、全体像です。
自分もこれくらい磨き始めたのは、ここ一年くらいで、きっかけは、インタークーラーのパイプ購入でした。
インタークーラーのパイプが、思いの外ピカピカでしたので✨、他が汚いのが気になり出して、綺麗にし始めました。
でも、手と筆が届く上の方しか磨けていません。
金属部分以外でも黒いプラなども周りが写り込んでいるのがわかりますでしょうか。
黒い部分が、うるツヤしていると綺麗に見えますよね🥰