レンジローバーのクラシックレンジローバー・レンジローバー・ランドローバーに関するカスタム事例
2025年05月03日 19時23分
ABSセンサー交換その後。。。
先日ABSセンサー交換し警告灯と誤動作治ったと思ったら、段差や路面の悪い道路を走るとABSとTCの警告灯がまれに点灯する😅路肩に止めてABSを診断すると右前の断線の表示💡
林道で出てたのはほとんど左側のエアーギャップとセンサー劣化だったけど今度は右側?センサーは両方新品に替えてます。
多分車両側のコネクター部がボロボロで差し込みが緩いから振動で接触不良?外した事で悪化した感じ?もうカプラーごと替えるしか。。。
よかれとAmazon翌朝着の防水カプラー手配
端子圧着して念のため半田づけして組付けてみるが。。。
コレ、ちゃんとハメてるつもりだけど?振動や揺らすと警告灯出まくり😅2回新しいのでやり直したけど。。。端子先端1㎜位で細すぎるし奥までカチッとハメても何だかユルい?揺らすと中で動いてる❗
はい、ゴミ捨てました(笑)
結局防水じゃないけどオートバックスで普通のカプラー買ってきました☺️
やはりこの大きさは安心感があります。
50㎞程試運転🚙💨💨ダダン❗と歩道を登ったり降りたり大きく振動与えましたが誤動作や警告灯はもう全く点灯しません。ちなみにセカンドレンジはこのカプラー部が振動で変な信号拾ってABSが誤動作するとの事でECUまで直結の長い配線に部品が代わってるみたいですね❗
なのでカプラーじゃなくて半田で直結しても良かったかもしれませんね。。。
純正のカプラーはエンジンルームの高熱で劣化が激しく、外したり挿したりするとボロボロ崩れます😅現在調子良い方は下手に点検しカプラーは外さない方が良いと思います。寝た子を起こさない様に(笑)
ところでフロントのABSセンサーですが
右側STC1864 約¥24000-
左側STC1865 約¥5300-
と左右で価格が4倍程違います。
何故かというと右側用にはパッドセンサーの配線とアースが付いてるからです❗️写真の様にパッドセンサーとアースを分離して再利用すれば左が使えると思います。
長さもセンサー抵抗値も同じなので太めのコルゲートチューブでまとめればOKかと?
これにてようやくABS完治🙌
センサーのエアーギャップ
カプラー劣化で接点不良
ABSセンサーの経年劣化
これらが複合的に。。。
ABSが誤動作すると断続的なブレーキの作動でABSポンプの稼働率もあがり負の連鎖の始まりです😅凍結路面以外で少しでもベダルに振動がある方はチェックが必要かと❗
あとハブやキングピンのガタも変な信号と拾うらしいので要点検ですね。