Nボックスカスタムの気を付けようお巡りさんと近所の目・大人になれなかった子供たち・4429WORKS・次回8Jを入れる…!?の巻きに関するカスタム事例
2025年05月23日 19時24分
板金を勉強中! FRP加工等の投稿やDIYされてる方、フォローさせてもらうかもです🙇 車検や整備などは全て自分でやってます タイヤ交換とATF交換は無理です🤣 ※投稿無しの変なアカウントはブロックします
最近18時から刺身が半額になるスーパーを見付けた僕です
サーモンは青森産なので安定で美味しい🤣
でもネギトロと鯛が好きです🤭
なんやかんやで火曜日にようやく出来上がり
納期が遅れるのは良いが連絡くらい出来ないのかね?
問い合わせたらふて腐れた態度🤣
※一応参考までに必要な物
通常の工具に加えて
27ミリのレンチ
27ミリのソケット
8ミリのドリル
セメダイン スーパーX
あとやる気と諦めない心と友達が1人必要です🤣
僕が思ってたやつと全然違いました🤣
まずはリアシートを取り外すという聞いてないパターンから始まります…
エアサスのユニット上げといて良かった…
あとは説明を良く読み指示通りに作業します
気温30℃越えでやる気全くないので作業が進みません(笑)
サブフレームにセメダイン スーパーXを大量に使えと書いてますが指示通りにやると取り付け時に接着剤がむちゃくちゃ垂れて来ます🤣
避けながら作業しましょう…
結局ボディに10箇所8ミリのドリルで穴あけ
一人で作業すると片方のボルトまたはナットを固定してくれる人が居ません🤣
レンチで固定し上から重い何かを置いたりどっかに固定したりと一人格闘しながら10箇所固定…
あ、友達が居ない人は12ミリのディープソケットも有れば便利です…
で、あとは説明書通りに取り付け
この部分のピロの位置と長さで後輪のトー調整をします
翌日は雨でまた最悪な天気…
全然作業が出来ないなか雨の具合を見ながらずぶ濡れで作業🤣
ちゃんとしたツールが有ればトー調整も楽勝です🤭
ってか取り付けたら鬼のようなトーインで調整をトーアウトに全振りしてようやくトーが0に…
トーインにした方が良いのでしょうがとりあえず
キャンバーMAXで10ミリのスペーサー入れたら走行車高でインナーが当たり走れない🤣
雨の中、嫌々作業してキャンバー0にしたつもりがネガティブキャンバーに…
-2度くらいか🤔
あのサイズのホイールがこの状態
アウトリップくらいですね
全下げでこれくらい入る🤭
態度は悪いが物は良いです態度は悪いです
翌日に多少キャンバー着けて走行時もツラウチですがホイールがガバガバ…
確かに最終調整をすれば8J入ります🤣
あー終わらないカスタム🥺