アルピーヌのボディカラー図鑑・じみーず・保護色祭り・フランス車の色は分かりづらい・まとめると絶妙に関するカスタム事例
2025年05月26日 23時38分
実家の車遍歴が変な家系育ち。よろしくお願いいたします。 -CARTUNE登録後の車遍歴- CITROËN DS3:2018-2022 CITROËN C3:2020-2021 PEUGEOT e208:2021-2023 RENAULT MEGANE R.S TorophyR:2022-2024 MINI CLUBMAN JCW(F54):2023-2025 ALPINE A110S:2024- Jeep WRANGLER Unlimited RUBICON:2025-
車検に出てたり山形ツアー行ってたのでお題に乗り遅れましたがお題に乗ります。
ボディカラー「路面色」「保護色」
正式名称は「グリトネールマット」です。
グリトネールマットはフランス語で
「GRIS TONNERRE MAT」
GRIS → グレー
TONNERRE → 雷
MAT →艶消し
フランス人の友人が言うには、
「雷雲みたいにテカテカしてない色」
だそうです。
ちなみにラングラーもじみーずではありますが…
「路面色」とはちょっと違うグレー。
「Auvil」(アンヴィル)というカラーです。
アンヴィルとは…調べてみました。
え?
「金床」…
「金床」と言ったら自分はこのイメージ…(マイクラ)
ということでしばらくは
「路面色」と「金床色」という、流石じみーずという色味がしばらく続きます。
ちなみに過去車は
MINIは
「Chili red」
赤唐辛子色
メガーヌは
「blanc nacré」
ブランナクレM
要はパールホワイト…
じゃあ最後の「M」って何?
メタリック?
と言うことは骨を骨折、的な?
e208は
「Faro yellow」
翻訳ソフト使ってもFAROって出てこないんですが、下に出てきた文章を翻訳したら…
てことはベルギービール色だそうですw
懐かしのC3は
「Blue bahia」
バイアはスペイン語で「湾」
ってことは「青い湾」
ちょっと緑がかってる青なので南国の島的な海の色が栄養素が多めの藻が湧いてる汽水域的な…w
ブルーバイアのセダクションレザーって全国51台限定ということを手放して数年経って知るというw
トロフィーR並にレアだった説w
そして最後はDS3
「Noire obsidienne et Orange」(あってるかな)
ノアールオブシディアン アンド オレンジです。
訳すと「黒い黒曜石とみかん」
また「擦った擦り傷に塩」的な感じw