ライフのホンダライフ・JC1・ホンダ ライフ jc1・ライフディーバ・ライフ ディーバ JC1に関するカスタム事例
2025年05月11日 22時54分
5シリーズツーリングが10万キロを超えたのと、もう少し長く乗りたい・ただ単に軽自動車が欲しい という理由で足車を生やしました。
ホンダのライフディーバ ターボ スマートスタイル '12 (JC1)です🙂↕️
外装色は当時ディーバ専用の有償色、プレミアムミスティックナイトパールです。
ライフといえば、JB1~8までを思い浮かべることが多いかと思いますが影の薄い JC1です(笑)
後期から外装のデザイン改良も入りよりスタイリッシュになったディーバ、内装も後期から多少華やかになったのもあり昔から好みな車でした。
綺麗な個体でターボ車がなかなか出てこず探しに探して、岡山まで買いに行ったのが懐かしい(笑)
11万キロでしたが、コミコミ30万円!
年式からすれば高いかと思いますが、程度もかなりよく相場でいえば安くかえて満足しています🔥
Nシリーズとも少し被る年式、後期は特にデザインはそう古く見えないのがポイント高いです。
クリアのLEDテールランプ、フロントは2段構えの独立二眼HIDヘッドランプ、大型のフォグ…
適度なメッキパーツで今よりギラギラもしていなくでいいです。
横のスタイルは窓ガラスが大きくて独特のスタイル。 運転は大変しやすいです。
スタイルも好みですが、耐久性や走りの面でも気に入っています。
2012年 この年式でワイヤースロットル、4ATのFFトール系軽はこれが最後な気がします(笑)
エンジンはP07A、660cc SOHCにターボが組み合わされるもの。
これが結構なショートストロークで、しかもプラグが6本…ツインスパークです。
NAより回りませんが、ターボでも高回転まできっちり回る。
たかが軽でも、さすがホンダ!!と思わされるエンジンだと思いますし、もっと評価されても良かったと思います!!
ベラベラ書きましたが5シリーズツーリングと同じくらい気に入ってしまっています。
納車後はタイミングベルト、ファンベルト、ウォータポンプ交換、ATF交換、プラグ交換を行い、これからも長く乗れるかなと思ってます!!
オイル漏れやその他大きな持病を抱えてないのが、この車のいいところですね。
耐久性はピカイチだと思います。
外装はTANABEの車高調に、スズキ ZCEDS スイフト純正16インチアルミを流用し足車らしくさらっと。
もう少し下げたいけど、我慢します。