Aクラスの洗部(ALIVE)・昼メシの問題・ヘッドライトスチーマー・洗車アイテム紹介・薄暮の洗車に関するカスタム事例
2025年04月17日 21時33分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
あれだけマーケティングに優れたアメリカがなぜクルマだけイマイチなんでしょうか?
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
自動車を輸出する場合、どのメーカーも概ねその国の事情に合わせて製品をアジャストして売っています。法律はどうでも良いから買ってくれはあまりに乱暴です。でもアメ車の魅力はガソリンダダ漏れの勢いでガンガン火を焚いてるマッスルカーだし。ただそれにはガソリンの価格、国土の狭さがネックです。ネバダ州あたり日本の領土にしてアメリカからのガソリンを爆安にすればアメ車は売れます。
さて木曜日休み。色々やってみた。
午前中は以前からのお悩み、右のヘッドライトのダメージを何とかしたいと作業開始。
カーポートの下、風雨にさらされる側の上の部分だけ濁ってしまっています。
作業してみましょう。失敗したら上の部分だけアイシャドウでカッティングでも貼ってやろう。
まずは#280ペーパー
#320ペーパー
#600ペーパー
#1000ペーパー
#1200ペーパー
#1500ペーパー。もう後戻り出来ません。真っ白けです、大丈夫だろうか。
ジクロロメタン、ちょっと良い匂いしちゃいますがとても危ないそうです。ワークマンでマスクを買ってきて装着。こいつをポットで気化させてライトに当てます。電気で温めるのですが、沸点が約40℃と低いので湯気が出る訳ではありません。
面白い。最初にしては良い感じです。やってみて分かったのは、ペーパーがけが99%ですね。手を上下に小刻みに動かす行為は大抵の男子なら中学生あたりから慣れ親しんだ動作です。それほど難しくないですよ。
さっと流して終了。
まぁまぁ良いでしょう。
愛用しているウイルソンのシャンプーがなくなって買いに行ったのですが、在庫がなく、こちらを買ってみました。ウイルソンは五反田のお店っぽい匂いですがこっちは浦和の女の部屋の匂いです。このシャンプーすごく汚れ落ちます。
Cクラスの方の洗車終了。しかし温かい。半袖でも汗かきます。お昼なので昼メシです。
昼メシの問題。
またまた紅です。中毒みたいになってます。今日は砂場で蕎麦にする予定でしたが髪も切ったので店が逆方向の為。木曜日はラーメンの日になってます。他にもお店いっぱいあるのに。
腹一杯になったら夕方まで眠ってしまい、夕方から洗車再開です。薄暮の洗車も乙なものです。
ホイールの洗剤買ってみました。汚れが楽々落ちると買いてありましたが、そう書いた人は本当の「汚れ」に出会っていないのだな。そうはいかないのだ。
A45エディション1の純正ホイールですが、マットブラックが妙にくすみます。この股の部分にダストがこびりついて普通に洗っても全然落ちないのです。なので時々リューターでこそぎ落とします。こういうの大事です。
これも上手くいきました。
18時近くになっても全然温かい。本当にいい気候に恵まれました。
ピアノブラックもちゃんと光らせます。
さて、19インチは落ち着きましたので、いよいよ18インチの方を決めていかないといけません。タイヤを物色中です。
そうそう、洗車アイテムの物量が凄すぎて整理しました。この箱まだ必要です。
タイヤ、ホイールの作業が多すぎるので作業用に回転椅子を買いました。ホイールをこれに乗っけて作業します。
今日も楽しく作業できました。だんだんスキルが増えていく感覚がたまりません。気候も良いので走りに行きますかね。