GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例

2021年09月04日 19時34分

さだま(メイン)のプロフィール画像
さだま(メイン)レクサス GS GRL11

愛知生息中のしがないおっさんです。 趣味は車見てること(笑)と下手の横好きですがカラオケです。 車はそんなに詳しくはないのですが、色々な車種があるので飽きないですね。 やはり見てるだけでも時間費やしてるわ(笑) カラオケの方は歌うこと自体機会がないので鼻歌程度で自分好みの曲を聞いてる程度です。最近は米津玄師が好きですね。 そんなところでしょうか?少々長文になりましたが読んでいただきありがとうございました。さて、次はナニをしようかな?

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

パンダさんの投稿を参考にAmazonの超人気商品ファイアースティックを純正ナビで見れるようにしました。 

色々調べると結構付けられている方多いらしくレクサスになると社外ナビつけよう思うならそれなりの覚悟がいるので一番効果的(金銭面で(笑))

だと思いますので是非ナビの目処が立たないけど、ネット見たいネットの音楽聞きたい方らの参考になると幸いです。

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

雑ですねー(笑) 内容は簡単でネット環境とか言ってますがスマホ、タブレットのミラーリング環境を組むだけです。

じゃぁミラーリングで良いじゃんと思いますが、ファイアースティック化にすることでスマホのデザリング、もしくはルーターで即ネット環境音楽も聞ける状態に・・

はぃ端子刺すか刺さないかですね。 

では本題にインパネ部シフトノブとか取っちゃいます。

今回は実験でしたので電源は普通にシュガーから取っているのが理由です。 

①センタークラスターパネル

②シフトノブ

③センターコンソール横のカバー

④センターコンソール

⑤カップホルダーですね。ちなみに4と5は逆でも構いません。

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

センターコンソールには10mm6角ボルトが2本ついておりますのでサクッと外しちゃいましょう。

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

左側とナビ・オーディオ本体は下側に六角ボルトが付いてますのでサクッと以下略で(笑)上は爪が2箇所ありますので折らないように注意です。

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

大体バラすとこんな感じになります。こういう時に掃除なんですが買ったお店がシート外してまで清掃されているので本当にきれいでした。

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

バコッと出しちゃいますが傷が付くのでもう使わないタオルとかおすすめです。シフトロッドがぶつかって傷がってこともありますので。

今回はビートソニックさんの外部出力端子セットを付けますのでカプラに中継するだけですがホントにやるのでしたら買うべきですほんとに楽(笑)

後変にいじらなくて済むのでどっか千切った(配線等を)という事故防止にもなると思います。 

でも7000円ですからね・・ 付け替える場所は動画の外す前に手前にナビ出力端子(画面)があるのでそれを外さなくてもいけますが俺は無理でした(笑)やっぱね指太いからね

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

しまた配線取り回し写真忘れてました(笑) 

完成というかコレで行こう!って取り回しです。 

ファイアースティックはコアが入っているだけあってそこそこ熱持ちますので冷却も兼ねて後ろのエアコンダクト横に配置しました。

HDMI変換ユニットも熱持ちますがまぁ大丈夫でしょ(不安)

GSのAmazon Fire TV Stick・DIY・雨が降ったり止んだり・付けてみた!に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

配置終わったのでとりあえず電源ポチ!! とりあえず付いて良かったです。

では完走した感想ですが。 

流石アナログ変換画像汚いですねー(笑) でも満足はしているんですよ。

レクサスのナビがいかにTV等に力が入っていないか。まぁ入っていたら運転に集中できなくなる時もあるでしょうし、ナビは地図案内で良いでしょってわけですしね。 

クリアソナーとか安全の方に力入れているのはわかっていますからね。 

でもただの純正ナビを簡単にネット化出来ちゃう現在の汎用性に驚きです。 

見ての通り画質はとても褒められるものではないので、でもAmazonMusicで歌詞出しながら聞ける、You Tubeも見れるようになりました。 

最後にパンダさん本当に感謝いたします。 

パンダさんの投稿見なかったらこういう考えに行き着かなかったので。 

ありがとうございました! 見違えたとまでは行きませんがより良いカーライフが過ごせる事には変わりありませんからね。 

では長文失礼しました。

レクサス GS GRL112,204件 のカスタム事例をチェックする

GSのカスタム事例

GS ARL10

GS ARL10

千里浜なぎさドライブウェイをドローンで撮影👍

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/05/05 09:48
GS ARL10

GS ARL10

皆さまお疲れ様です😊今日は5月5日こどもの日✨と言うことで~鯉のぼり🎏を🤩ぴんころ地蔵の鯉のぼり🎏おもしろそうにおよい~で~る~🎵

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/05/05 08:02
GS GRS191

GS GRS191

夜の撮影苦手なのでお友達迎えに行くついでにちょっとだけ練習しました🙂やりたいことはあるけどお金もかかるしやる気が出れば…とりあえずタイヤサイズ再見直しして...

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/05/05 06:18
GS GWS191

GS GWS191

後期ミラー付けました

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/05/05 00:04
GS

GS

GSコラボTRD×モデリスタいいツラだなぁなんてツラだ酷い

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/05/04 18:43
GS ARL10

GS ARL10

初千里浜なぎさドライブウェイに行ってきました!砂浜を走るのは凄い違和感あったけど楽しかった!

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/05/04 08:19
GS GRL16

GS GRL16

おはようございます。大自然の北海道です。熊に遭遇🐻やばい😱慌てて撮ったのでブレブレです。

  • thumb_up 118
  • comment 5
2025/05/04 07:18
GS ARL10

GS ARL10

皆さまお疲れ様です😊雨降ったり、風強かったりで、、、やっと洗車デキましたわ~久しぶりに家で洗車✨イツも家出る時ガリガリと素敵な音を出してます🤣🤣🤣

  • thumb_up 99
  • comment 2
2025/05/04 06:42

おすすめ記事