デリカD:5のバックランプをブレーキ化・スモール&ブレーキ・バータイプLEDに関するカスタム事例
2024年01月14日 19時11分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
今日は朝はめちゃくちゃ冷え込んでましたが天気も良く、前回リヤ周りの配線とカプラー加工の続きを。
LED基盤の付いたバックランプですが、元々バンパーにバックランプを移設していたので使う事なく、かと言ってこのまま無用で置いとくのも勿体無いので、ブレーキランプかスモールランプ化へする事に。
だけど、コレと言った決め手もなく普通にLEDバルブ入れてみたけど、ツブツブ感が半端無く、でも爆光タイプだと明るさが強すぎるので好ましく無く却下。
お次はアローウインカー(ドアミラーウインカー加工用)の赤発光をぶち込んで見るも、コレもまた却下。
最終的にたどり着いたのはバータイプの物を以前にFRP造形してた時の余り物でパネルを作って貼り付ける形に。
案外装着してみると悪く無いかも。
試験点灯ではバータイプなので光り方も穏やかなので良い感じになればと。
後は夜を待って実際に確認するのみ。
ソケットはそのまま使いたいのでT 20の差し込みを作る事に。
でも最近ここの部分だけの売ってないんだよなぁ。
純正のカプラーと同じ物を買ってブレーキ線を此方に。
相方のカプラーは純正のバックランプのカプラーに接続して今まで分岐していたバックランプ線とバックアップランプ線に接続。
スモールは別で配線する必要が出たものの、リヤガーニッシュは光るタイプの加工品に替えていたので、そちらの電源を拝借。
点灯確認して終了。
画像にしてみるとなんだかムラが有るけど、現物はもっと滑らかなんだけどな。
コレで元々のバックランプ部はスモール&ブレーキで完結かな?
けど、ハイマウントストップランプもスモール&ブレーキにしてるので、ちとひつこいかな?