アルトワークスのナビック車高調・他車種流用・久しぶりのDIY・好みの仕様・懐かしい仕様に関するカスタム事例
2025年04月27日 21時12分
CARTUNEの皆様、初めまして。フォローなど良いねやコメント等お気軽にどうぞ🙂 ブログ感覚で長文や画像沢山で書いてるので悪しからず🙇🏻♂️ 宜しくお願い致します😊
CARTUNEの皆様こんばんは🌠
本日も天気の良い1日でした🙌
早速ですがワークスさんに車高調装着しました🔧
10年ぶり位ですかね、久しぶりに自分で旧規格のC系に車高調付けたのは🥹🔧懐
写真は、車高が馴染んだ頃です🙂
前々回の投稿に書いてた導入するナビックの車高調🙌
注文して京都より2日で届きましたわ🎵
最初に、いろいろ長さを計測して📝
ナビックオリジナル車高調とご対面😆
好みの倒立式ダンパーだったのが決めてでした🙌
車高調さん初めまして、これから宜しくお願い致します🙇🏻♂️
説明書に推奨値などは何も書いてありませんので自分好みに仕上げて下さいとの事です😆
キチンとプリロードやケース長などキチンとフロントもリアも左右合わせて組みましょう🫡
肝心な組み付けは完成する頃に写真1枚も撮って無いことに気づき時すでに遅し状態に🤷♂️
出荷時の状態にプラスαして、ほぼ吊るしの車高とプリロードの状態と慣らし中の推奨減衰力にセットして🙄
さっそくサイドスリップのみ調整して来てダンパーの片道約80Kmある慣らしの旅に大分県中津にある青の洞門へ🚗
フロントが慣らし始めの時なんで少しまだ高いです😨
慣らし中のショックなどの硬さは正直に申しますと昔のスズキスポーツのレース用ショックか😨?を何となく思い出し激しい突上げを味わいながら青の洞門へ🥶
着く頃には角が取れて来て最初に比べて、硬い中にもしなやかになりました🎵
路面からの入力時のダンピングはトラストのpsコンパクトのダンピングに近いですね🙄
車高ダウンにより、オートジュエルのフロントパイプとの組み合わせの相乗効果によりフロントパイプがコンビニやら急な所で路面と仲良くスリスリするようになりました😇
馴染んだので、もう一度サイドスリップだけとりあえず合わせて減衰など探ってみますわ😆
個人的には悪い物では無いと思います🙄
自分は、まだ何もセッティングしてませんがデフォルト状態での跳ねや粘りは好きです🙂
電話相談にて相談に乗って下さったナビックの男性スタッフの方ありがとうございました😊
isshiさん、お会いした時に楽しみにしてて下さい🙏
おわり。