わっくんさんが投稿したアンチサンシェード・ドライブレコーダーに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
わっくんさんが投稿したアンチサンシェード・ドライブレコーダーに関するカスタム事例

わっくんさんが投稿したアンチサンシェード・ドライブレコーダーに関するカスタム事例

2025年07月15日 15時07分

わっくんのプロフィール画像
わっくん

2016/10/某日 HA36Sアルトワークス/4WD/5MT納車 2023/09/02 MN71Sクロスビー/MV(2型・アンチLEDヘッドライト&3型以降はA/Cガスが1234yfなので)納車 皆様プロフに車歴掲載されておられるのでマネしようと…文字制限で書けず。 ハードチューンは飽きたので・車そのもの性能の7-8割は引き出しましょう・機能性重視・無い物はメーカーとタイアップして作りましょう、がコンセプト。 後は…大型駐車場で見付け易い様にしよう仕様でしょうか…(汗

わっくんさんが投稿したアンチサンシェード・ドライブレコーダーに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ファロワー&フォロー外でもいいねをいつも頂ける皆様に、耳よりな情報※を。

※耳寄りでは無いです、嘘でも無いですが…ごめんなさい、ハイ、すいません(汗

ドラレコ装着車で、日当たり良好の場所で、どーしてもサンシェード付けたい人は、この手の

【外側から付けるタイプのみ】

にしましょう。※2.
※2.お金が有り余ってる方や、自車に何の感慨の無い方除く

そして駐車監視モードを使いたいなら、諦めるか、いちかばちかで外サンシェードのドラレコ部を大きめにカットしましょう。

内側サンシェードだと、ドラレコが壊れるか、ドラレコの機能を果たしません。

ドラレコの装着意義は

【もしもの際の証拠撮影】

にあります。
何故NGなのか?
ご自身所有のドラレコの取扱説明書の仕様の部分の「動作環境」や「使用環境」や「動作温度」をよーく見ましょう。

その上で、更に取扱説明書の仕様に書いてある場合がありますが「保存温度」や「保管温度」なども見ましょう。
(SDカードなどがデータを保存出来る温度範囲)

その上で「内側サンシェードでドラレコ周囲をカットしときゃ良くね?」という方もいらっしゃるかも知れません(かつての私もそうでした)が…

熱は上に行きます

これが全てを物語っています。
勿論、普段の駐車環境によっては問題無い場合もありますが…

熱で壊れたら保証も効きません。
中見たら分かるそうです。
(国内のほぼ全メーカーの技術担当者に確認済み)

なお、動作温度とは環境温度【では無く】、ドラレコ本体の【中のセンサー部が感知している温度】です。

「じゃあ真夏の炎天下の駐車監視モードの意味無いじゃん」

って話ですが…

その通りです、が正解。

嫌なら日陰に停めて下さい。
ギリ賭けに出たいなら、国内メーカーで2社、75-80℃の動作温度を謳っているメーカーを選んで下さい。
(駐車監視モードを使わないにしても)

私は当然↑のメーカーを装着しつつ、温度の影響を受けても平気な位置に本体を設置し、カメラをセパレートしています。

駐車監視モードのバッテリーは??と問われれば…

別体バッテリーを車内温度の影響を受け難い環境を別体で構築しています。

…ね?めんどくさいでしょ?
なので、ドラレコ装着車(駐車監視モードが無くても)で、

屋外駐車で太陽光がサンサン照りの場所に停めなきゃいけないなら

可能なら北向きを前方に停めて、せめて窓をちょろっとでも開けて、ダッシュボードに白いバスタオル敷いて、ステアリングにもタオルかけて、少しでも車内の熱を籠らない様に工夫しましょう。

後は最低限、エンジンかけた後に前だしダッシュでエアコン温度Loにして、10-15分アイドリングしてから発進、でしょうか。

悲しいことに、実は熱でドラレコが停止していても、見た目上は動いている様に見えるドラレコもあります。

メーカーに電話して、自分のドラレコはどうか?を聞くのも手です。

いやー、あまりにサンシェードでドラレコとガラスを挟んでいる方が多いので…
まあ注意喚起ってほどでは無いマメ知識って事で。
せめてCARTUNEのフォロワーさんと、いつもいいねくれる方が知ってくれれば良いなー、と。

長々失礼致しました。
ただのドラレコ変態な奴でしたww

追伸:安物SDカードを使用すると、変形して抜けなくなったり、もっと低い温度でデータが消えたり、熱で破損してもドラレコが何も警告しない場合もあります。

SDカードを定期的に全くフォーマット【しないで良い】は【嘘】です。

定期的な抜き差し・定期的なフォーマット・定期的な交換は【必須】です。

そこは勘違いしないで下さい。
(フォーマット不用って書いてあっても、どこかに小さく「動作が不安定な場合はフォーマットをして下さい」って逃げが書いてあります)

そのほかのカスタム事例

スープラ DB06

スープラ DB06

ボンネット・フロントバンパー・サイドにダクトでもない樹脂の部分に不満を感じていたので😑ドライカーボンエンジンフードダクトカバー取付アウトカバートリム取付カ...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/07/15 21:58
セリカ ST205

セリカ ST205

ルーフクリアハゲ修繕ラッピングをしました!ヤフ⭕️クで買ったは良いですが、色が合うかは心配💦ルーフバイザーを取り外し作業しやすくします。当日は近隣のセリカ...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/15 21:57
カローラスポーツ ZWE219H

カローラスポーツ ZWE219H

エントリーしてないイベントに見学行ってちゃっかりキャンギャルさんと撮影会😆カメラマンさんに撮影📷してもらったのですん☺️

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/15 21:57

タイヤ替えたのでようやく履けました。ENKEI9215インチ7j+38フロントは4mmスペーサー入れましたが5mmに変更予定(干渉対策)フロントリアフェン...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/15 21:56

Oh・・・Yes…取り付けめちゃくちゃ楽しみ🤣

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/15 21:54
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

一昨日納車しましたスイフトスポーツ、色々と拘っちゃいました!まずは純正オプションのフロントアンダーガーニッシュ。未塗装部分を隠しつつ純正のデザインをなるべ...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/15 21:54
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

愛媛県愛南町高茂岬にて赤が一番国立公園です目の前が崖あぶねー景色エグい目の前に海が四国最南端?怖くて

  • thumb_up 15
  • comment 0
2025/07/15 21:53
ハリアー AVU65W

ハリアー AVU65W

中古で安く手に入った、スカッフイルミを左右の三角窓に。スモール連動接続しました。取付位置はとりあえずですが、普段何もないところが光ってるから違和感ありwな...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/07/15 21:53

おすすめ記事