86の86GT・シフトノブ交換・リバーストリガー交換・DIY・納車半年記念に関するカスタム事例
2025年05月16日 20時20分
納車された時から既に劣化が酷く、ずっと気になっていたシフトノブとリバーストリガーをついに交換しました!
納車半年記念日なので、この際にリフレッシュ✨
今回購入したのは新品の純正シフトノブと、Revolutionのリバーストリガーのポリッシュカラーです
使用した道具
・2.5mmのピンポンチ
・ラバーハンマー
・内張剥がし
・養生テープ
Revolutionのリバーストリガーに説明書が一緒に入っていましたが、それだけだと分かりづらいのでみんカラやYouTube等を参考にしながら作業…⚒️
最初にギアをリバースに入れておきます
シフトノブは反時計回りに強く回すと簡単に外れるので、このタイミングで外しておきます
旧シフトノブと新シフトノブ
並べてみるとその差は歴然…革は禿げて、ステッチも解けてかなり酷い状態ですね😅12年間お疲れ様でした🙌
リバーストリガーに空いている穴の中にピンが入っており、そのピンで固定されているので2.5mmのピンポンチをその穴に合わせ、ハンマーで叩いて中のピンを取り出します
この時、ピンの出口をマスキングしておくとピンが勢いよく飛び出して紛失するのを防げます
無事、取り出せました
中にはこの位の小さなピンが入っています📍このピンはあとでまた再利用するので絶対になくさないように保管
サイドブレーキブーツとセンターパネルを取り外します。サイドブレーキブーツは下から手を入れ込み、矢印の様に上方向にずらせば外せます。センターパネルは内張剥がしを端から入れればツメが外れるので、あとは上に持ち上げればそのまま簡単に取れます
サイドブレーキブーツはちょっと固かった…😅
センターパネルの中、初めて見ました!でも…ちょっときたない😫
🟡丸の所にグリスが付いているので、センターパネルを外す際にブーツに付いてしまわないよう注意です🚨
新しいリバーストリガーを被せ、ピンを通す穴の位置を確認したら先ほどのピンを差し戻します
あとはここから再びハンマーで叩いてピンを中まで入れ込みます🔨この時、穴の周辺をマスキングしておくとハンマーで傷が付くのを防げます
ピンを中まで入れたら、センターパネルとシフトブーツを元に戻します。ツメを合わせてカチッとはめるだけです👌
せっかくなのでついでに中も掃除しておきました…笑
ここまできたらニュートラルに戻して大丈夫です。あとは最後に新しいシフトノブをはめて、各ギアに問題なく入るか確認できたら無事、交換完了です!✨
Before
After
見違えるように綺麗になりました✨
ガッスガスのシフトノブと、紫外線で白ボケしたリバーストリガーを気にしつつ今まで乗っていましたが、スタイリッシュな見た目に😆
リバーストリガーのこのカラー、シフトノブの上下の部分とセンターパネルのシルバーの部分とも色合いが合ってて良い感じです😁
社外のシフトノブも考えたのですが、シフトノブとサイドブレーキとハンドルが同じ色合いの革でできてる純正の内装が統一感があって好きだったので純正のものをチョイス
劣化するまではまた純正仕様で楽しむぞ〜!
オマケ🤭大好きな相棒たち