RAV4のディミングターンシグナル・スローウインカーキットに関するカスタム事例
2025年05月17日 20時38分
広島で色々製作活動してます♪ 無駄に色々機械持ってますw ご依頼はこちらまでお願いします。 →LINE masapapa334 ECサイト→https://bordo.official.ec/
ディミング化完了ー
ウチの汎用キットを使って施工しました☺️
RAV4だけじゃなく、バッテリーから12Vで光るウインカーの車両だったら取り付け可能です。
24Vトラックにも使えます🎵
慎重に配線調べながらやったんで3日に渡り作業してました💦
1日目2時間
2日目4時間
3日目3時間位ですかね。
残念ながらRAV4は汎用キットでの取り付けとなります。
カプラー供給がありませんでしたね
安いレギュレーターによる残光ではなく、パルス制御なので残光具合には拘って作ってあります☺️
耳ポジしたかったんで、フロント配線をサイドに分岐させてます。
法規上フロントだけポジション可なんで、ユニットはフロントのみポジション電流が流れるようになってます。
回路能力上フロント分岐でリアまでポジションにしても大丈夫🙆です
オプションとなりますが手元調整ダイヤルでウインカー点滅周期を変更可能です🎵
カスタム好きにはたまらない超スロー仕様も可能ですが
これまた法規仕様の最遅で60回/分となってます☺️
ハイブリッドはフロント側バルブを外すとエラー吐きやがりましたので、3Dプリンターでバルブをワンオフして取り付けました。
が、明日時間あったらフロントにハイフラ対策してエラー無くなるなら
純正バルブを接続してみたいと思います🎵
サイドミラー➕は助手席、運転席とも黒カプラーのここでした
リアウインカー信号から信号入力を取りました。緑/黒でした
クソめんどくさいんですが、フロントグロメットが助手席側しかないんですね💦
整流、ワイパー、モーター、カバー、フレームをバラしました。
お決まりの位置から配線出しましたw
メタルクラッド抵抗はエンジンルーム金属部分にアルミテープで貼り付けw
取説になりますが、前後球切れ検知してたら抵抗は4個必要なんでまた検証してみよ