KAZ / Yorkie in Lexus ✳さんが投稿したLEXUS・試乗・NX350h Fスポーツに関するカスタム事例
2025年07月14日 09時19分
12台目となる新たな相棒は◤◢ LEXUS ES F SPORT ◤◢◤◢◤◢となりました★愛犬はヨークシャーテリア/凛太郎🐶です。愛犬とLexusライフを楽しんでます✨無言フォロー大歓迎★又気軽にコメントください🌠
LEXUS NX350h Fスポーツ 試乗レポ
⬛総評
全体的には「これは売れるわけだ」と納得の仕上がり!であった。
クラウンスポーツのりだし620万円
NX350h Fスポーツ のりだし690万円
さてさて、70万円の差は如何に!
試乗車は640万円~
オプションと諸経費込みで約690万円
メーカーオプションはサンルーフとデジタルインナーミラー、オレンジキャリパー、純正ドラレコ前後。
ディーラーオプションは、フロアマットのみ。
私がGS450hに乗っていた時にデビューした一世代前のNX300hに乗り込んで走り出した瞬間、これは無いわーと感じて以来SUVへの興味は全くなかった私の価値観を見事に覆してくれました。それだけ現行のNXは完成度が高かった!
⬛内装&質感
クラウンで感じたプラスチッキー感(安っぽい)は感じませんでした。乗り込んだ瞬間、ええクルマやなーという印象を受けた。視界に際立って安っぽい要素は無い。あちらこち触ったりしましたが、まーLSと比べると天張りなどがスエード、至るところアルカンターラかソフトパット。ではありません。車格が倍違いますのでそれを求めてはいけませんね。
✅質感、概ね○合格
強いて言えば、助手席側グローブボックス周りが質素。RXやESのようなヘアライン加飾のオーナメントパネルを採用していないのが惜しい。
⬛機能
クラウン同様先進装備は、ほぼ標準実装。
アドバンストパーク類ももちろん標準。
私には必須なHUD(カラードヘッドアップディスプレイ)も標準なのは驚いた!デジタルインナーミラーだけはメーカーオプションとなる。これは4.4万なので着けてもお財布に響かない装備なので、装着をオススメしたい。下取りも良くなります。加えてハンズフリーパワートランクリッド(足で蹴るやつ)も標準だ!
ドアトリムの一部、センターコンソール付近、足元を照らしてくれるマルチアンビエントライトも標準である。数十色以上?近くの色設定が可能。私はヒートブルーを設定したが、いい感じ○
✅先進装備が標準装備!◎すげぇー!
ちなみにESのFスポーツではパノラミックビュー、デジタルインナーミラー、ITSC、HUD、ハンズフリーパワートランクリッドが、すべてメーカーオプションとなる。オレンジキャリパー、ディーラーオプションを入れると。
ES Fスポーツは650万円~、上記オプションを入れると720万円を軽く超えてくる。
ちなみにアンビエントはオプション設定なし。VersionLは720万~ 後席重視の機能が標準、シートがFスポーツがLTEXに対してセミアニリン本革となる。
ちなみに、NXは普通の本革シートです。
LEXUSが昨今力を入れているLTEXについて。セミアニリン本革、普通の本革。この三種類について、GSや40系LSではセミアニリン本革であったが、LTEX という新素材の人工シート=エシカルレザー。のり比べた感じは、セミアニリン本革は柔らかくシットリした触り心地。LTEX は若干硬めな印象を受けた。が、強度が高くヘタリ、ヨレ、傷、シワを気にする事がなく至って快適だ。高級車は本革でなければという概念は古いのかもしれない。これはMercedes-Benzも動物の革を使わない。所謂、エシカルレザーへシフトしていることからも時代の背景が深く関係しているのであろう。
余談が長くなってしまったので本題に戻ろう。
⬛走行性能
アッパーミドルセダンを中心にのり続けてきた私の率直な感想は、「思っていた程悪くない」です。
走りのフィーリングはクラウンスポーツと似通っている。
キビキビと走る軽快なクルマだなと先ず感じました。逆を言えば、重厚感というか深みの無い走りとも捉えられる。やはり、気になったのは、踏み込んだ時のエンジンの音である。クラウンもそうであったが、ディーゼル?JAPAN TAXI ? 具体的に言うとLBX 1.5リッター三気筒エンジンの奏でる音に近い。 これは、試乗前にDのメカニックから、気になるかも?と言われてたが、その通りであった。高速の合流でアクセル全開の時は特に、人によってはこの音が耳障りと感じるかもしれない。
一旦流れに沿って走りだしてしまうと、静粛性はそれなりに高いと感じた。クネクネした道では若干左右へ揺さぶられる。がSUVとしては安定感はある方ではないだろうか。これはFスポーツだからかもしれない。 燃費は、街乗り10~12、高速で15~17くらいと思っていた方が良いです。
ハイオク仕様である。 思っていた以上に燃費が伸びない理由はEVでの走行が極端に短く、すぐにエンジンがかかってしまうのが影響しているのかもしれない。エンジンがかかった時の音は随時発生して聞こえてくる。
✅エンジンの音を除けば軽快で快適なドライブを楽しめると感じた△
この音も、慣れてしまえば気にならなくなるのかなと思う。 そんなに嫌か?と言われれば、許容範囲と答えるだろう。
⬛その他 気に入った点
✅フォルム
┗顔面が頗るイケメン
✅Eラッチというドア開閉の機能
┗先進的で使いやすい
✅14インチの大型ナビ画面
┗指紋はつくが、見易い
✅音質
┗臨場感があり、ESと同等か上回る
✅利便性(使い勝手)
┗比較的コンパクトで運転が楽
┗乗り降りが楽👈セダンのように、ヨッコイショが無くなる。
⬛その他 不満点
✅リアのデザインがイマイチ好きでない
┗顔はNX リアはRXが理想
✅ノーマル、スポーツ、スポーツ+モード
┗どれも変化を感じなかった
ESはステアリングが重くなったり、明らかにレスポンスが良くなったりします。
総じて、際立つ欠点も無く、乗ってて楽しく、また乗りたいと思った一台であった。コストパフォーマンスが良く、リセールも抜群に良いのも納得ですね!
ESは低重心による安定感、加速時の滑らかなフィーリング、深みのあるエンジン音、圧巻の静粛性、燃費が抜群に良いレギュラー仕様。 アッパーミドルセダンとしては国産車ではかなり優秀だと改めて思いました。が、NXも気になるクルマになったのも事実。
巷にNXだらけな理由がわかった試乗結果となりました。そにしても街中、NX多すぎ!
Dには、ESからの乗り換えだったら450h+をオススメしたいと言われている(笑) 350hとは比較にならないほど別次元の走りだそうな。充電の問題が。。。