ステップワゴンスパーダのリアディフューザー・オリジナル・FRPに関するカスタム事例
2025年05月03日 17時44分
オリジナルリアディフューザー作成の続きです。
FRPが固まってパテを盛って削ってを繰り返して成形していきます。
ある程度成形できたらバンパーから剥がします。
洗濯糊塗っているのできれいに剥がれます。
裏側もかなりきれいに型取り出来てます。
写真撮り忘れましたが、ワクワクゲートのサブドアに合わせてカットするラインを書いておきます。
ルーターで正確にまっすぐカットしました。
カットして空いてる穴はポリエステル樹脂にアエロジルとカットしたガラスマットを塗り込んで塞ぎます。
もう一度バンパーに仮合わせしてレーザー光線を当てて水平を出していらない部分をカットしていきます。
周りをきれいにカットしました。
バンパーに合わせるとこんな感じです。
かなり出来上がりのイメージが出来るようになってきました。
次の工程の為に私のリアバンパーを外しました。
持ってる予備のリアバンパーを取り付けました。
そこにディフューザーを仮合わせします。
サブドアを開いた時に接触しないかの確認です。
このままではちょっと接触したのでまた削って合わせてを繰り返して接触しないようになりました。
ここまで来たので一度捨てサフェーサーを吹いてまだ成形が甘い所をわかりやすくして削ってパテ盛ってを繰り返していきます。
成形が終わったら塗装です。
写真撮り忘れましたがこれはすでにパールホワイトは吹いて乾かしてマスキングした所です。
フィンの部分はパールホワイト、周りをブラックに塗ってクリアまで吹き終わりました。
塗装が乾燥して並べてみました。
なかなか良いです。
これで完成まで約4か月くらいでした。
最後に予備バンパーに仮合わせしてみました。
取り付けのイメージはこんな感じですね。
割とイメージに近い感じに出来たかなと思います。
あとは渡して取りつけてもらって完成です。