アルト ターボRSのエンジンの冷却制御どうしてる・メーター・追加メーター・BLITZ・水温に関するカスタム事例
2025年04月19日 04時51分
車バカです。 きれいな車が好きです。 きれいな車が好きなのに、洗車はそんなに手間をかけたくない人間なので、楽にきれいを保つために色々と試行錯誤しております。 シミ、キズが嫌いなのに、シミやキズのダメージが目立つ色に乗ってしまってます(笑) シミやキズなどのダメージには過剰に反応します😆 基本的に走るのが好きな人でしたが、いつの日かこんな偏った人間になってしまいました🤣 こんな人ですが、よろしくお願いします。
お題「エンジンの冷却制御どうしてる」
ん?
冷却制御?
ハード面?ソフト面?
何度で電動ファン回すとか?
高効率のLLC使ってるとか?
何度のサーモ使ってるとか?そういう事?
よくわからなかったので(だったらお題に乗るなともいうが)、エンジンの冷却がらみで気にしている事を。
今の一般的な車には、水温計がなく、水温の警告灯のみなので、追加メーターで水温を見れるようにしてます。(デジタル表示の下側)
OBDから拾っているので純正ECUが拾って管理している水温と同じ数値が表示されます。水温もどこで水温を取るかでぜんぜん示す値が異なるので難しいところ。
本当は油温も見たいところだけど、基本的にハード面はほぼノーマルと同じようなものなので、水温だけモニタリングしていればまずは大丈夫かなと。
ちなみに、HA36SのターボRSは水温50℃で水温警告灯(青)が消えます。
通常走行時の水温は90℃前後です。