GRヤリスのDIY・クラッチペダル調整に関するカスタム事例
2025年05月02日 10時50分
なるべくDIYでやってます。外観はノーマルルックでさりげなく、それでいて通勤が楽しくなる車を目指してます。 車歴 NCP13 ヴィッツ RS CT9A ランエボ7 GSR AE111 トレノ BZーG FD2 シビックtypeR HE21S ラパンSS GXPA16 GRヤリス R C 嫁車 VMG レヴォーグSTI
クラッチペダル位置の調整。
いまいちしっくりこないまま、めんどくさいと思いながらほったらかしでした。
やっとやろうと思ったのに、クラッチペダルの根本付近。シロマル所のボルトを調整したいにアクセスできないので、
カバーやら何やらだいぶ外す必要が、、、
やっぱめんどくさかった
クラッチ踏んだ状態。隙間があるのがわかるかな。
ここにボルトで、踏んでない時のペダル位置を調整します。
ミートポイント自体は変わらないけど
初期位置からミートポイントまでの距離が変わる事で体感的には結構違います
図にしたらこんな感じ。
後ろ側のナット緩めて
ボルト回して調整して
ナット締めるだけ
なのに
手入らない
工具の振り幅少ないで、まぁまぁ大変でした。
とりあえず好みの位置になったのでOkです