N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例

N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例

2025年05月05日 09時33分

かずのプロフィール画像
かずホンダ N360

kazu1@nifty.com

N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

N360純正のスターターリレーを流用してボルテージレギュレータ本体の評価をしました。
改めて純正のチリル式に比べMOSFETを使用したおはゆに61さんのは安定性抜群です。
そこでスターターリレーを汎用品を使用した2ndVerを製作です。

先ずは車体取付けのホルダー部分を3Dプリンターで製作です。
取付け穴は純正同等で耐久性を考える材質もABSフィラメントで作成しました。
端子名も拘りの刻印入りです♪

N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

続いて汎用リレー取付です。
中央のB(バッテリー)端子とM(モーター)端子に接続です。

N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

続いてレギュレータ本体のです。
先日取付けたジャッキ部分ですがボンネットのエアアウトレットの真下でやはり雨がかなり被ってしまいそうです。

そこで今回は比較的雨が被っていなかった純正レギュの上部に取付てみます。
取付け部へテープで取付け配線も全て完了です。

N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

N360に装着です。
純正レギュ部分にポン付けです。
全く雨等の影響が無い所ではありませんが純正レギュでも問題ないので防水ではないおはゆに61さんのでも行けそうかと思います。
空気の流れも良いので冷却に対しても良さげです。

N360のボルテージレギュレーター・おはゆに61・昭和商店・セルダイナモ・N360に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ハーネスとの接続も勿論無改造で取付け出来ます。

この仕様で暫く動作確認を進めてみます。

ホンダ N360296件 のカスタム事例をチェックする

N360のカスタム事例

N360

N360

  • thumb_up 53
  • comment 0
2025/05/06 21:55
N360

N360

N360純正のスターターリレーを流用してボルテージレギュレータ本体の評価をしました。改めて純正のチリル式に比べMOSFETを使用したおはゆに61さんのは安...

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/05/05 09:33
N360

N360

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/05/03 00:13
N360

N360

久しぶりにNコロで空港までドライブ🚗やっぱり楽しい車❤️

  • thumb_up 50
  • comment 2
2025/04/27 20:42
N360

N360

共同開発をお願いする“おはゆに61”さんの開発用のレギュレータをN360へと装着してみました。本体サイズはかなりコンパクトで暫定的に純正ジャッキの部分に輪...

  • thumb_up 60
  • comment 4
2025/04/27 06:36
N360

N360

N360専用のセルダイナモ用のボルテージレギュレの回路設計依頼の為モックアップを製作しました。レギュレータから採寸し3Dプリンターのプリちゃんで印刷です。...

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/04/18 14:27
N360

N360

残念ながら国産旧車の部品供給は絶望的でN360も徐々に供給が終了です。N360特有のセルダイナモ用のボルテージレギュレータも供給が終わっている様です。そん...

  • thumb_up 59
  • comment 2
2025/04/15 12:34
N360

N360

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/04/06 10:13
N360

N360

  • thumb_up 29
  • comment 0
2025/04/06 10:07

おすすめ記事