トルネオのDIY・#トルネオCL1に関するカスタム事例
2023年04月25日 10時53分
記録用にあげようかと思います
ボンピンはヘッドライトの真上にある結構大きい丸穴につけようと思いましたが、ボンネット側がかなり厳しかったので、ステーで伸ばすことにしました。あとはピンの方先端に塗料を塗り、ボンネットに当たったところをドリル等で開けるだけですね。
いい感じの塗料が無かったので、タッチアップペンを使いました。
穴を開けたらマスキングテープを貼り(穴を開ける前に貼っておいたほうがいいかも…?)、キャッチを当ててケガキ線を書きます。このとき左右対称になるように気をつけましょう。私はここでミスりました笑
あとはキャッチが入るように穴を開け、キャッチのネジ止めの穴も開けます。キャッチをつけてケガくのが一番いいかもしれないですね。
どこかの記事でボンピンは押さないと入りにくい程度にキツめにするのが良いとあったので、そう取り付けました。これが良いのかわかりませんが笑
加工して感じましたが、意外と時間かかりませんでしたね。一日かかると思いましたが、3時間程度で終わりました。FRPはやはり切りやすいですね〜
いや、ホントカッコいいな