スカイラインのゴールデンウィーク・DIY・GW・5月もよろしくお願いします・デフ交換に関するカスタム事例
2025年05月01日 09時35分
私のR32はATからMTに載せ替えたのですが、ファイナルギヤがAT仕様の3.538という最高速アタックでもするのか?って感じのギヤ比となっていました。
計算上では3速でレブまで回して180km/hに到達するレベルです。
普段使いするのならギヤチェンジする頻度が少ないし高速でも5速2500rpmで約100km/hなので燃費的に優しいので特に問題はありませんでした。
ただハイカムを入れた事によりパワーバンドがかなり上になり、上まで回してギアチェンジした際にパワーバンドから外れてしまい加速がもたつきます。
こりゃ宝の持ち腐れだろう、ということで今回は4.111ファイナルに変更し優勝していく事にするわね……🐍
180SXに乗っている友達が何かあった時用にストックしていた4.111ファイナル仕様のデフを持っており、それを譲って頂く事となりました。
両車共にABS無し、5穴サイドフランジのR200デフだからこそ出来る芸当。
何故かオーナーの私よりデフ交換にノリノリでした。
上が付いていた3.538デフ
下が用意した4.111デフ
3.538はオープンデフでしたが、4.111はビスカスカップリングなので機能面でもアップグレードされます。
歯当たり調整済みで組まれてるので外して付け替えるだけでOKなのは本当に有り難いです。
デフオイルは安かったのでCUSCOの80W90にしました。
機械式ではないのでデフオイルであれば何でも良いです。
友人と3人で作業したので青空整備でも休憩込み1時間ちょっとで終わりました。
それと、前回e-manageでセッティングを取った際に空燃比フィードバックにより4000回転付近で薄くなりトルクの谷が出てしまう事に悩まされていました。
いくら燃調を濃くしてもその部分だけ車側の制御により薄くなってしまいます。
セッティングで全域で濃い目にしたり進角してりである程度は抑え込んでいましたが、そうすると冷機時のアイドリングで濃すぎて失火気味となります。
暖気を取らないとまともに走りません。
どうにかしてフィードバックを無くせるかと悩んだ所、e-manageのVTECの出力線を使用して擬似的にO2センサをカットするアイテムである『O2センサーアダプタ1』という神アイテムを発見。
早速購入しようとしたら何故か既に製廃……
リレーで自作しようかと思った矢先に奇跡的にヤフオクに在庫処分品が流れて来たので速攻でポチりました。
作業後にロートテストを実施。
もうね、最高ですね。
フィードバックによる谷も無くなり上まで綺麗に回るし、3.538から4.111にファイナルを変更した事で加速も良くなりました。
上まで引っ張ってシフトチェンジしてもバントから外れないし乗っていて楽しいです。
下道で5速なんて入れること無かったのに普通に使います。
感覚的には今まで4速だった速度域が5速になった感じです。
ただ4500から一気にパワーが出るエンジンの仕様には変わりないので余計にレブリミット上げたくなりますね……。
パワーの出方的には8000くらいまでトルクが出そうですが、そんなに回したら普通にエンジンが持たなそうです。
まぁ、最近弄り過ぎてるので暫くはこのまま乗る予定です。
やるとしたらいい加減フロントブレーキを強化するくらいですかね?