シルビアの大神STYLEさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
シルビアの大神STYLEさんが投稿したカスタム事例

シルビアの大神STYLEさんが投稿したカスタム事例

2018年02月01日 22時25分

大神STYLEのプロフィール画像
大神STYLE日産 シルビア S15

大神STYLEです! FDを2台乗り継ぎ、オープンに乗りたい願望に負け、ドリが出来るオープンを探した結果、ヴァリエッタ! ドリ好き、イチゴ乗り、スポーツカー好き、仲良くして下さい! フォローは100%返します!! ですが、よっぽどじゃない限り自分からフォローはしませんので!ご了承ください!

シルビアの大神STYLEさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

いつも、長い文面にお付き合い頂きありがとうございます!
勉強になる!と言って下さる方も!有り難いです!
いつもイイね!を下さる方!初見の方!
今後ともよろしくお願いします!

さて!

ずっと車自体の事を書いていましたが、今日はドリフトについて話していこうと思います!

※かなり長い文面です!

ドリフトをやっている方の中でちゃんと理屈を理解してやっている方は正直少ないです!
半数以上の方が勢いと感覚だけで走っています!
それでもダメでは無いのですが……正直事故率は高いです!

何故、車がああいう動きをするのか、ちゃんと理解していた方が緊急時や、成長の壁にぶつかった時など!明らかな差が出ます!!

これから始める方!始めたばかりの方!は特に知っておけば、何故うまく出来ないか……どうすれば良いのか……解る様になります!

そもそもドリフトとはどう言うものなのでしょう?

ドリフト走行とは、コーナー進入とともに車を意図的に滑らせコントロールする走行技術のこと!
(ウィキペディア 抜粋)

まぁ……世間一般ではそうでしょう!

でも、ドリフトにも定義があるのをご存知でしょうか?コーナーを円にした時、その半円の中は常に滑らせた状態でなければなりません!!(赤斜線部分)
ですので、横を向いた状態でその半円に進入し、横を向いた状態で半円から出なければなりません!
それが、ドリフト!と定義されてます!

シルビアの大神STYLEさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

さて!本題です!!

何故、車がああいう動きをするのか、横を向いた状態で走って行けるのか!
解り易くする為に、1コーナーを進入から抜けるまでの車の動きや働き、ポイントを解説していきます!

まず!!

キッカケの進入!
始めたばかりの方はなかなかうまくケツが出ない!
なんて事も良くあります!車の特性にもよって動きの差はありますが、原理は同じです!
ポイントは3つ!
1、車速
2、荷重移動
3、遠心力
この3つだと考えてます!
では何故真っ直ぐ走っている車のリヤが外へ出るのか解説していきます!
イメージして下さい!www

まず!走っているので前に進む力が働いています!
ハンドルを内側に切る事で、遠心力が発生!
車を外側へ引っ張ろうとする力が働きます!
そこへ、ブレーキを「トンッ!!」と強めに一瞬入れる事で前に進む力が抑制され慣性の働きで車の荷重が前へ移動します!!そうするとフロントは沈みリヤは浮きます!
となると必然的にリヤにはトラクションがかからずタイヤのグリップ力が弱くなります!更にサイドブレーキを引きホイールをロックさせグリップ力をさらに弱める事でタイヤのグリップ力を遠心力が上回る為にケツが出る訳です!

スピードと遠心力は比例しますのでスピードが高ければ高いほどハンドルを切った時、遠心力も強くなります!ですので、ブレーキを掛け荷重を移動させるだけでタイヤのグリップ力を遠心力が上回りケツが出る!
これが慣性ドリフト!と言われるドリの理屈です!

シルビアの大神STYLEさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

さて!

上の写真を参考に説明します!

次に何故車が横を向いた状態でコーナーを走って行けるのか!
そこもポイントは3つ!
1、車を押す力
2、タイヤのグリップ力
3、前に進む力
この3つだと考えてます!!

イメージして下さい!www

先に説明した進入で、ケツを外に出し、カウンターを当てます!
車には勢いがついていますし、荷重移動によりフロントタイヤにはトラクションが掛かっているのでグリップ力もあり、フロントタイヤは滑る事なく向いてる方向へ転がろうとします!
カウンターを当てることで、車のフロント側も外側へ転がろうとします!

そこへ、アクセルを煽りエンジン回転を上げ、クラッチを一気に繋ぐ事でエンジンのパワーは一気にリヤタイヤへと伝わります!グリップが弱い状態でタイヤが急速に回る事でスピン状態になります!
でも、グリップは決してゼロにはならないのでスピンしながらも車を押そうとする力が発生します!

ですが力と言うのは電気と同じで抵抗の少ない方へ流れる特性があります!

リヤが外へ流れている状態で車を押す力が発生すると車を前に進めようとするより、リヤが流れている方向への方が抵抗が少ないので、押す力は外へにげます!だからアクセルを踏めばリヤが外へ出る訳です!

ですが全ての押す力が外へ逃げる訳ではなく、前に進む力も発生しています!
ですが、フロントタイヤにはグリップ力がありますので前に進む力はグリップ力には勝てずタイヤの向いている方へ逃げます!
だから車のフロント側も一緒に進んでいく訳です!

前に進む力はある一定の力以上は掛からず、後は押す力として外側へ逃げます!
ですので、アクセルを踏めば前に進む力より押す力の方が強くなる為、リヤが外へ出ようとします!
逆にアクセルを緩めればその力の差が逆になり車は真っ直ぐになろうとします!

その加減で車の角度をコントロールしつつ、ハンドルで車を行きたい方へ導いていく訳です!

ドリフトの基本的な理屈はこんな感じです!!
それを理解すれば、どう操作すればどう車が動くのか自ずと解るので、あとは車の個体差で加減が違うので練習して覚えれば良いわけです!

しっかりとドリフトを理解し、基本練習をちゃんとする事で車を壊す事無く上手くなる事が出来ます!

決して、知識や技術も無く勢いやノリだけで一般道でのドリフトはしない様にしましょう!
車を潰すだけでは無く、誰かを死なせてしまう恐れもありますので!
必ず、初めはサーキットや広場などで基本練習をしっかりし技術を磨いてから皆と楽しく走る様にしましょう!

日産 シルビア S1569,810件 のカスタム事例をチェックする

シルビアのカスタム事例

シルビア S15

シルビア S15

ゴールデンウィーク後半、宮ヶ瀬湖に行った翌日には久しぶりに沼津に行きました6月に開催されるAqoursfinaleライブ、9人全員が揃った最後のワンマンラ...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/05/22 05:59
シルビア S15

シルビア S15

近々パワーアップ💪

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/05/22 05:56
シルビア S15

シルビア S15

このホイールの名前わかる方教えてください!🙇作業の間の代車はモコちゃんでした😃実用性抜群!暇だったので勝手に洗車しちゃいました😁あるあるですよね諸事情によ...

  • thumb_up 53
  • comment 1
2025/05/21 21:27
シルビア S15

シルビア S15

2025年4月30日6時半②佐田岬トンネルを通り岬に向かいます絶景ですここにこれて満足です

  • thumb_up 68
  • comment 1
2025/05/21 20:44
シルビア S15

シルビア S15

2025年4月30日6時①佐田岬道の駅根占を出発し、早朝に佐田岬に到着綺麗ですね4月29日となっていますが本日は30日です灯台が見えます

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/05/21 20:31
シルビア S15

シルビア S15

2025年4月29日19時道の駅根占です本日はここで仮眠します明日は佐田岬を目指します黄色ポスト夕日が綺麗です開聞岳です朝です2025年4月30日5時半

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/05/21 20:10
シルビア S15

シルビア S15

差し色はフロントリップスポイラーの黒とガナドールのカーボン柄です!こちらも乗っているのは、自分ではなく愉快な仲間です😊

  • thumb_up 80
  • comment 0
2025/05/21 19:57

おすすめ記事