BGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年05月14日 10時21分
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを
おはようございます
約2週間ぶりの今熊山
さすがに体が鈍っていた
トランクルームの引っ越しでは瞬間的に上腕足腰使ってハアハアゼェゼェしたけど、
有酸素運動という点では全く不十分だった
昨日車をミニキャブ→ミラに入れ替えた
ズンドコも2日で飽きるのでクラシック欠乏症になってた
どこのエージングが進んだのか分からないが、ビフォーよりも良くなってた
モーツァルトの38番流しながら中央道走るのが快感
38番の第一楽章はほんとおすすめ
変なことが頭に浮かんだ
儲かるという言葉の儲という漢字は
信者をくっつけている
偶然なのか分からないけど、本質を表している
これとはあくまで別の話だけど、
バーチャルアースというのは眉唾物だと思っていて、
ネーミングがまずおかしい
ある製品は、表面積の大きな金属を省スペースに折りたたんでいるという
金属と金属が絶縁体を挟むとそこには電荷が発生する
つまりキャパシターとなる
これをグランドに繋げればなんらかの音質変化はある
微小な電位の変化を吸収させることが推測されるから
だがこれを「バーチャルアース」と呼ぶのかと考えれば「は?」である
数十円のキャパシタでも繋げは、同じ効果は分からないけどなんらかの同様な変化はあるかもしれない