スカイライン GT-Rの純正デッキ・DIY・卒ナビ・エアコンパネル・CDデッキ交換に関するカスタム事例
2025年05月14日 15時09分
卒ナビする為に、デッキを組んでいきます…
用意したのは、純正CDデッキとエアコンパネル、あとはETC車載器になります…
標準的な組み方は、上段にエアコンパネルで下段にデッキを組むやり方になります…
この組み方ですとエアコンパネルの配線カプラーの差し込みが楽ですが、オーディオ操作が自分好みではありません…
次に上段にデッキで、下段にエアコンパネルを組んでみました…
これですとエアコンパネルの配線カプラーの差し込みに苦労します…
やはりエアコンパネルが上で、オーディオが下の方が実用性があると感じました…
パネルを真横から見てみると、僅かに隙間があって気になります…
そこで、薄いフェルトシートをフェイスパネルにの側面に貼って対策してみました…
操作パネルが決まったところで、配線カプラーの加工を行います…
下段にある配線が今までのナビ配線になります…
あえて社外のオスメスカプラーを用意して、電源とアンテナコントロールの配線部を利用します…
アンテナコントロールの車体側とデッキ側にオンオフスイッチを増設して、任意でパワーアンテナを上げ下げ出来る様に加工します…
配線の次は、グローブボックス内にETC車載器とオンオフスイッチを取り付けます…
ETC車載器はどこがスマート使いやすいのか、あれこれ悩みます…
結果的にグローブボックスの上面に貼り付けることにしました…
オンオフスイッチは側面に貼り付けして、グローブボックスも完成です…
車体に組み上げていく前に、内張をばらす際にフックなどを壊してしまったので、それを直していきます…
グローブボックスを取り付けるパネルです…
裏面のセンターパネル側のフックを壊してしまったので、接着剤で補強しました…
見えない部位なのでこんな仕上がりです…
もう一つは助手席側のBピラー部になります…
やはり裏面のフックを壊してしまいました…
同じ様に接着剤で補強しました…
瞬間接着剤と重曹で補強を行いました…
見栄えは悪いのですが、しっかりと補強されてます…
次回は、車体にデッキ類を組んでいきます…