スカイライン GT-Rのエアコンパネル・CDデッキ交換・卒ナビ・DIY・アンテナコントロールスイッチ増設に関するカスタム事例
2025年05月17日 09時39分
純正デッキを組んでいく様子になります…
久しぶりにシンプルなセンターパネルを拝みました…
事前に加工した配線を接続しておきます…
古い車なので接点とかを保護する為のコンタクトスプレーを吹き付けます…
まずは最上段の3連メーターを取り付けます…
次にデッキ類を付けますが、エアコン関連で2個、デッキ関連で3個、配線カプラーはこれだけになりました…
ナビを装着している時は、これだけの配線を裏から差し込んでました…
カプラー5個とボルト4本なので、サクッと取り付け完了です…
グローブボックスに取り付けるETC車載器と増設スイッチの配線をまとめていきます…
スパイラルチューブとかを使って見えないところですが、すっきりキレイに仕上げました…
グローブボックスをつける前に、クリーンフィルターを点検してみました…
あと付けですがコレがあると、エアコンの空気が違います…
ホコリもぼちぼち溜まってましたので、そろそろ交換時期かと思います…
グローブボックスの次はセンターパネルを取り付けます…
取り付ける前にダクト周りを少々手を加えました…
純正の黒いクッションシートは劣化してボロボロになってまして、エアコンを使う度に風に舞ってとても気になってました…
センターパネルを取り付けますが、車体側のダッシュボードにクッションシートを貼って、パネルのガタを防止してみました…
ぱっと見は全く分からない仕上がりですし、センターパネルを取り付けるとガタを防いでくれると思います…
新しいクッションシートを貼ったセンターパネルを取り付けていきます…
センターパネルの次はシフトパネルを取り付けます…
さらにコインポケットをはめ込みます…
卒ナビしてデッキまわりをノーマルに戻したので、シフトノブも純正にして内装を合わせてみようと思いました…
内装の組み上げの最後はコラムカバーを積み上げます…
フィルムを剥がしたり、拭き上げたりしてフロントガラスまわりをキレイに仕上げます…
最後に養生テープを剥がして完成になります…
これで卒ナビ完了になります…
シンプルすぎる内装で、慣れるまで時間がかかりそうです…
インパネ周りに合わせた純正シフトノブです…
グローブボックスに収納したETC車載器とアンテナコントロールスイッチです…