車好きがおすすめするイチオシ工具、電工ツール編! | CARTUNEマガジン
車好きがおすすめするイチオシ工具、電工ツール編!

2022年11月20日 (更新:2023年02月22日)

車好きがおすすめするイチオシ工具、電工ツール編!

車好きが「コレ便利!」と感じたイチオシ工具をピックアップ。新たに手に入れたい工具がきっと見つかるはず。

コネクタープライヤー

矢おいさんのカローラスポーツZWE211Hの画像
矢おいさんのカローラスポーツZWE211Hの画像
引用元:矢おいさんの投稿

車のいろんなところにある配線コネクターを外すための工具です。昔から固いコネクターは車好きの悩みの種。最近では防水性向上のためにパッキンが追加され、密着度が増しさらに外しにくくなっています。

コネクタープライヤーを使用することで、しっかりと爪を押さえながら引き抜くことが可能に。指が太かったり指先に力が入らない方にオススメです。

矢おいのサムネイル
矢おい

コネクタープライヤー! 指が痛くならずに快適にコネクター外せます。指が太い自分には重宝してます。

【室本鉄工】メリー HS175C カップリングツール 室本鉄工

ワイヤーストリッパー

あいつとララバイさんのローレルの画像
あいつとララバイさんのローレルの画像
引用元:あいつとララバイさんの投稿

電工ツールの中で最もピックアップされていたのが、ワイヤーストリッパー(被覆剥がし)。細い配線の被覆を綺麗にむくのはかなり難しく、うまくいかず中の導線まで切ってしまった経験がある方も多いはず。

ワイヤーストリッパーは、線の太さを自動で検出し被覆のみを綺麗に剥がしてくれる便利ツール。切れ目がない配線の中心部分の被覆を剥がすこともできるため、割り込み配線の作成も簡単にできます。

あいつとララバイのサムネイル
あいつとララバイ

一押し工具ですが… コレですね😉 皆さんお使いでしょうから、説明ははぶかせていただきます。

エンジニア マルチワイヤーストリッパー 電線径自動調節機能付 PAW-01

万能ペンチ

choppocoさんのロードスターND5RCLEDの画像
choppocoさんのロードスターND5RCLEDの画像
引用元:choppocoさんの投稿

万能ペンチは、その名の通りさまざまな機能が備わっているペンチ。ラジオペンチとしてのつかむ、切るはもちろん、端子の圧着や被覆剥がしができるようになっています。

端子や少しの補修パーツと一緒に車載工具に忍ばせておけば、何かあった時に役立つかもしれません。

choppocoのサムネイル
choppoco

今回の作業に大変活躍してくれました(^^)「つかむ、切る、曲げる、回す、割線、圧着、皮むき」が、これひとつで、、、

高儀 ペンチ TAKAGI 万能ラジオペンチ 150mm GBR-150

ハンダごて

HEIHOH さんのオデッセイRC2ライトの画像
HEIHOH さんのオデッセイRC2ライトの画像
引用元:HEIHOH さんの投稿

ハンダごては電工の必須ツールですが、中でも5V仕様のハンダごてが人気。通常の100Vコンセントではなく、モバイルバッテリーを電源として使用できるため機動性抜群。駐車場での作業に便利です。

余った配線やワイヤーストリッパーとともに持ち歩けば、出先でのちょっとした配線トラブルに対応できます。

HEIHOHのサムネイル
HEIHOH

gootのUSBはんだコテ(5V5W) 結構前にも紹介したことがありますが、モバイルバッテリーで使えるので外ではんだ付けができます。 (寒い日や風のある日は不向きです笑) 出先やオフ会などの屋外で配線する時に重宝しますよ☺️

goot(グット) USBはんだこて モバイルバッテリーでどこでも使用可能 MSD-5

工具を買えばできることが増える

shironeko_baseさんの工具の画像
shironeko_baseさんの工具の画像
引用元:shironeko_baseさんの投稿

DIYに欠かせないのが頼もしい工具たち。工具を買い集めるだけでもワクワクしますが、工具によってできることが増えるのがDIYの最大の醍醐味でしょう。これらのイチオシ工具を参考に、まだやったことのない作業にチャレンジしてみませんか?

新着記事

おすすめ記事