車好きがおすすめするイチオシ工具、特殊ツール・SST編! | CARTUNEマガジン
車好きがおすすめするイチオシ工具、特殊ツール・SST編!

2022年11月21日 (更新:2023年02月22日)

車好きがおすすめするイチオシ工具、特殊ツール・SST編!

車好きが「コレ便利!」と感じたイチオシ工具をピックアップ。新たに手に入れたい工具がきっと見つかるはず。

マフラーハンガープライヤー

シェットランブル・乱子 さんのロードスターND5RCの画像
シェットランブル・乱子 さんのロードスターND5RCの画像
引用元:シェットランブル・乱子 さんの投稿

マフラーハンガーのゴムを外すプライヤー。マフラーは弾力性があるゴムで作られたハンガーで複数方向から支えられていますが、マフラー自体の重さも相まって外すのは一苦労。

マフラーハンガープライヤーは、ゴムを押さえてハンガーステーを押し出すことでマフラーの取り外しを容易にします。潤滑剤との併用で作業がグッとラクになります。

シェットランブル・乱子 のサムネイル
シェットランブル・乱子 

一押し工具という事で… ハンガープライヤー! これがあるとマフラー交換が楽ですね😀

AP エキゾーストハンガーリムーブプライヤー【工具 DIY】【アストロプロダクツ】

超音波カッター

koji@F54さんのMINI クラブマンF54の画像
koji@F54さんのMINI クラブマンF54の画像
引用元:koji@F54さんの投稿

プラスチックを簡単に切ることができるのが超音波カッター。刃物を長手方向に1秒間に30,000回程度振動させることで、切断時の摩擦が減りスムーズに切ることができます。

現代の車は内装部品やライト、エンジン周りのパーツもプラになっているため、プラ加工を多く行う方にはオススメのツールです。

koji@F54のサムネイル
koji@F54

プラスチックがバターの様に切れます(笑) 溶着されてるリフレクターやテールランプの殻割り用で7、8年前に購入しましたが未だに現役で使えてます😁

ホビー用小型超音波カッター ZO-41II

爪折り機

くまサン928【Eat up⤴️】さんの画像
くまサン928【Eat up⤴️】さんの画像
引用元:くまサン928【Eat up⤴️】さんの投稿

フェンダー内側の爪(折り込み部分)をさらに折り込むためのツールが爪折り機。ホイールハブに装着し、フェンダーにそって回しながら力をかけて曲げていきます。

ツラを意識して車高を下げるとどうしてもタイヤがフェンダーの爪に当たってしまうため、爪折りはほぼマストなボディ加工。仲間と割り勘で買っておけば損はしません。既製品を加工することで低車高にも対応できるようです。

くまサン928【Eat up⤴️】のサムネイル
くまサン928【Eat up⤴️】

低車高でも車高上げずにそのままの車高で爪折りが出来る便利な工具🔧

フェンダーベンティングツール 爪 ツメ折り機 爪折り機 爪折機 4穴5穴対応 ☆フェンダー

潰れたネジ外し

ロケバチさんの86ZN6の画像
ロケバチさんの86ZN6の画像
引用元:ロケバチさんの投稿

DIYはもちろん、プロの整備現場でもたびたび悩まされるのが潰れたネジの取り外し。そんなときに役立つ工具もイチオシ工具にピックアップ。

特にナメてしまいやすいプラスや六角に対応したネジ外し工具は、普段は使わないもののもしものときに重宝するツールです。

ロケバチのサムネイル
ロケバチ

本当にコレほとんどのネジ回せます😄 仕事や知り合いから頼まれて結構出番ありました💡 普通は何度も使うものではありませんが、もしネジ壊して途方にくれたときやお困りな時に思い出してもらえれば😆(笑)

DBZ-55B エンジニア ネジバズーカ

ミニ磁気誘導加熱器キット

かど333さんの画像
かど333さんの画像
引用元:かど333さんの投稿

ネジ外しの最終兵器と思わしきツールもイチオシ工具にピックアップ。このミニ磁気誘導加熱器キットは、文字通り電磁の力でモノを加熱するツールです。

真ん中のコイルの中に外したいボルトナットを入れてスイッチを入れるだけで、中央部分の急速加熱が可能。赤くなるまで熱したボルトナットに力をかければ、キン!という音とともに外れてくれるはずです。

かど333のサムネイル
かど333

ネジが錆びて脆かったので、使ってみた所ビックリでした。 コイルを当てているだけで、ネジが真っ赤になります。 バーナーでアブってとることを今までしてましたが、引火したら怖いと思ったので、この工具を手に入れました。

ミニ磁気誘導加熱器キット、高出力熱誘導ハンドヘルドツール

スライドギヤプーラー

ウエ@ND37倶楽部さんのロードスターND5RCDIYの画像
ウエ@ND37倶楽部さんのロードスターND5RCDIYの画像
引用元:ウエ@ND37倶楽部さんの投稿

足回りのブッシュ交換など、圧入されているパーツの交換に使用できるのがギヤプーラー。中でも、ツメの位置を自由に調整できるスライドギヤプーラーはイチオシ工具のひとつ。大きな圧入工具がなくても作業が可能です。

ウエ@ND37倶楽部のサムネイル
ウエ@ND37倶楽部

ギアプーラーを使った事がある人は判ると思いますが、ツメをかけるのが厄介です💧 コチラの品物はツメの位置をカンタンに固定出来るので作業効率が上がります🎵

スーパーツール スライドギヤプーラ(薄爪タイプ)(爪の届く長さ:103) GS90T 1台

ピーラー

charaoさんのカムリACV40サスペンションの画像
charaoさんのカムリACV40サスペンションの画像
引用元:charaoさんの投稿

まさかのキッチンにあるピーラーがイチオシ工具にピックアップ。

このピーラーを使うことで、フェンダーに当たりがちなタイヤのリムガード部分を切り取ることができるんだとか。シャコタンフリークが編み出した、まさにワザ有りな使用方法です。

charaoのサムネイル
charao

自分だけのイチオシ工具笑 よいこの皆さんは真似しないで下さい笑

ナガオ ピーラー 皮むきでR ホワイト 日本製

ホットステープル

だいだいさんの画像
だいだいさんの画像
引用元:だいだいさんの投稿

樹脂パーツの修復に使えるのがホットステープル。熱したピンをパーツに押し付けることで、プラを溶かしながら一体化、波形状のピンによって滑ることなくしっかりと繋ぎ止めることができます。

プラだけでなく、ウレタンバンパーなどにも使用できる万能ツール。上からパテや塗装で仕上げれば、しっかりと強度を確保できます。

だいだいのサムネイル
だいだい

先端に伝熱ピンを付けて樹脂パーツの補修等に使えるスグレモノ😆 昔は高かったけど、数年前からUSB充電のお求めやすいこういうモノが出てきて、仕事でも重宝しました✨

70WホットステープルGeevorksプラスチック溶接機カーバンパー修理キット、プライヤー、4種類フラット/外側コーナー/内側コーナー/ウェーブステープル、溶接

工具を買えばできることが増える

shironeko_baseさんの工具の画像
shironeko_baseさんの工具の画像
引用元:shironeko_baseさんの投稿

DIYに欠かせないのが頼もしい工具たち。工具を買い集めるだけでもワクワクしますが、工具によってできることが増えるのがDIYの最大の醍醐味でしょう。これらのイチオシ工具を参考に、まだやったことのない作業にチャレンジしてみませんか?

新着記事

おすすめ記事