RS-Gのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
RECARO モータースポーツシェル RS-G RS-G のレビュー評判や装着写真 [45件]

RS-G のパーツ情報

RECARO の RS-G シート に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

RS-G シート の投稿

自分が始めて買った車です。所有していた時間は長くはなかったですが沢山の思い出をくれた車でした...少しでも皆様の参考になればと思い掲載しました(*_*)自分の未熟さが原因の事故でしたので、あんな思いを2度としない為にもシビックは大切に乗って行こうと思っています。◯吸排気系無限MUGENツインループマフラー無限MUGEN4-2-1エキゾーストマニホールド無限MUGENエアフィルター&ボックスSARDスポーツキャタライザーSAMCOインテークチューブTRYBOXビッグスロットル加工(70Φ)◯エンジン関連SPOONSPORTSイエローヘッドカバーSPOONSPORTS強化マウントセットSPOONSPORTSフィラーキャップSPOONSPORTSマグネットドレンボルトNGKパワーケーブルNGKイリジウムプラグ(BKR8E)◯冷却装置KOYORADラジエータTYPE-S銅2層FELL'SラジエータキャップSPOONSPORTSラジエータホースSPOONSPORTSラジエータステー◯補強部品TRUSTストラットタワーバーSPOONSPORTSリアタワーバーLAILEBeatrushリアクロスバー◯制動装置SPOONSPORTSツインブロックキャリパーSPOONSPORTSリザーバータンクカバーENDLESSFブレーキパッド(MX72)ENDLESSRブレーキパッド(SSS)DIXCELローターDPtype(スリット加工)CUSCOマスターシリンダーストッパー◯足廻りCUSCO車高調ZERO-2EVOLKRACINGCE28(16×7.0J+48)KicSRacingレーシングコンポジットR40BRIDGESTONEPOTENZARE-71R(215/45R16)◯電装系DMYECUECO-EARTHアーシングキットPanasoniccaos60B19RNEOPLOTバッテリーホルダー◯内装[シート]RECARORS-GS(RED×RED)RECAROバックレストカバーASMショルダーカバーASMサイドプロテクター[シフト]SEEKERヘビーウェイトシフトノブ(5MT)LeatherCollectionMiyaシフトブーツ無限MUGENチェンジレバーブッシュ[ステアリング]momoTUNER35Φホンダ純正NSX-R(NA2)ホーンスイッチWorksBellRAPFIXGTC(BLACK)WorksBellRAPFIX用ショートボス[ペダル]無限MUGENスポーツペダルセット[メーター]AUTOAQU水温計Pivotレブカウンター◯外装MeisterRカーボンケブラーボンネット無限MUGENカーボンナンバーフレーム無限MUGENナンバーボルト
取付車種: グレイス GM4
ミニサーキットのサーキット走行を主に車作りをしてます。プアすぎるブレーキキャリパーはNSX純正へ変更。ホンダ車は純正なら基本ポン付けです。ローターはEK4シビック用ビッグローターフロントパッドはカーボンロレーヌRC6リアシューはプロジェクトμのスポーツシューを使用しています。ゼロファイターさんのレーシングネットを取り付けているのでサーキットでも窓があけれます。また、この車はサイドが高いのでチャージスピードさんのサイドボトムラインを短縮して取り付けています。タイヤは冬場と雨天時はTOYOR1RFr205/50R15Rr195/50R15夏場はATR-KsportFr215/50R15Rr195/50R15それ以外に本気アタック用にADVANA050を使うこともあります。車高調はIDEALtrevaのフィットRS用サスレートはFr14キロRr10キロドアミラーをGTミラー化した関係で、サイドマーカーは移設してます。BMWE90系のものを使用しています内装は当然ドンガラ、純正1200kgから実重1070kgへ130kgの軽量化をしています。シートはレカロRS-Gアタック時以外は助手席にレカロSR-6がついています。クロスバー付きのロールケージはランサーエボリューションCT系の物を微加工で装着しています。サイトウロールゲージさんのものです。運転席周りです。水温油温油圧の3連はAPEXタコメーターとインマニメーター、ATF油温計はDefiを使用しています。ステアリング変更で純正パドルシフトが使えなくなるので、配線加工をしてワークスベルさんのパドルシフターを装着しています排気系ですエキマニ、フロントパイプはJ'sレーシングセンターパイプはゼロファイター両方フィットRS用ですリアピースはオリジナルで2本出しにしていますリア周りは基本スバル純正品を加工して取り付けてます。スポイラーはGVBインプレッサ純正リアバンパーはWRXとグレイス純正ニコイチです。加工で消えてますが、クスコのラップホルターがリアナンバーについています。フロント周りも基本流用パーツばかりです。ボンネットダクトはアバルト500用、ドライカーボンです。ドアミラーは汎用のGTミラー、これもドライカーボン。アンパネはFD3S用を加工して取り付けています。リップのみ正規のグレイス用ですグレイスは不人気車故に専用パーツがほとんどありませんが、工夫しだいでここまで行けます。板金の仕事をしてる訳では無いですが、パテや塗装作業は自分でやってます。楽しいですよ
マイカープロフです。タンゴレッドの2.0quattroSlineになります。ホイールはADVANのRSII、19インチ9J+50にTPIのスペーサーをフロント12mm、リア15mm入れています。足回りはビルシュタインのB16です。マフラーはREMUS、102φのテールを耐熱スプレーでブラックアウトしています。センターパイプを034Motorsportに交換してから若干音量アップしました。リアディフューザーをRIEGERのグロスブラックに、エンブレム類はラバースプレーで艶消しブラックにしています。ECUはREVOのStage1をインストールしています。230PS→334PS、370NM→480NMにアップします。MTU(S-tronic)もREVOのStage1をインストールしています。エアクリーナーはGruppeMです。運転席はRECAROのRS-G(アルカンターラ)を、助手席はRECAROのSR-6(カムイブラック)を入れています。純正のホールド感はお世辞にもいいとは言えず、電動を捨てて入れ替えましたが大満足しています。PPTのスロコンはREVOインストール後は使ってません。ルーフ、ドアミラー、フューエルリッド、リアウイングをカーボンラッピングしています。セルフなので接近注意です。。コーディング一覧バックセンサー可視化、ラップタイマー、走行中テレビ視聴、ワンタッチウインカー4回、デイライトMMI表示、デイライトAUTO時点灯、ウインカー時デイライトオン、サウンドエンハンサー無効、ヘッドライトウォッシャー無効、排気フラップ常時解放、アイドリングストップ無効、フォグランプコーナーリングランプ化

おすすめ記事