ジムニーの足廻りリフレッシュ・DIYに関するカスタム事例
2025年05月03日 13時34分
ジムニーさんを無言フォローする事が多いのでお許しを!初めての本格4WDで乗るのも弄るのも楽しくて仕方ありません。元はバイク乗りだったせいか弄るのは好きだけどこんなに弄りたくなる車ははじめてですw。コンプリート車両だけど少しずつ自分仕様にカスタムしていきます。雪国住まいで今まで乗ってきた車(平べったいのとか取り敢えず4WDにしました的なのとか)は何だったのかと思うほど雪道が楽です。車と関係ないけどスマホのソシャゲとかめっちゃ好きです
お久しぶりで御座います
まだまだジムニーが楽しいし貨物登録してからヒャッホイであります
が
遂にうちのジムニーにもジャダーが
症状は弱めでアクセルオフで収まりはするけど怖いですね
タイロッドエンドブーツからかなりグリスがはみ出して来たので
ブーツ交換ついでにジャダーストップナットを取り付けてみました
頭にナイロンストッパーが付いてますけど信用してないのでネジロック剤併用です
ブーツ内とボールにはウレアグリスを使いました
クリップは綺麗に外せた上新品もあるんだけどあえてステンレスワイヤーで固定
問題はこちら、ピットマンアーム側
トルクレンチが入らずかと言ってモンキ型トルクレンチ(高くて買えない)を
掛けても振れる間隔も狭いだろと数日トライ&エラーした結果
ボンネットを開けて真上から600mmのロングエクステンション使用でナットを脱着しました
で、ブーツの注文数を間違えて前側2箇所しかまだやっていません汗
が!今のところジャダー出ません
あくまでも今のところです、あっくる!って言う前兆で止まる感じです
下記の作業も並行で先に済ませたせいかジャダーが強まっていたので助かりました
ブーツが届いたら残り2箇所も済ませます
2箇所で効果を感じてるから4箇所なら結構良いんじゃないかな
未確認だけど根本は解決されてない気がします
たぶんラテラルかと思ってラテラルをポチりました
流行りのラテラルマウント強化もやりたいけど溶接環境ありませんw
ピットマンアーム側のボールがガタつきは無いけど緩い感じなので
その内ロッドエンドも交換かな
ショックブッシュがヒビ割れしていたのでエーテル系ウレタンブッシュに替えてみました
うまく説明出来ないけどヒビ割れたゴムブッシュよりは安心感のある走りになりました
硬いせいか微振動が増えたけどギャップ乗り越えがスムーズになった様な?
こちらもトルクレンチがぶつかるので(ショック上部の塗装剥げは苦戦の痕跡)
プレート式トルクレンチにフレアスパナの頭を取り付けてトルク管理しました
ステアリングダンパーのブッシュも交換