GR86のヨコハマホイール・ZN8・娘の車・ダンロップディレッツァDZ102に関するカスタム事例
2025年07月04日 19時42分
こんばんは。
娘のGR86のホイールの件ですが、着々と準備を整えてます⭐
タイヤですが、まず自分の車でない事と仮にサーキットとか走るかと娘に問うと即答で無い❌
ならばシバタイヤR23 280から300,又はアジアンタイヤかと?
色々考え安さと名前バリューでダンロップのディレッツァの102になりました。
でも、届いたタイヤのラベル見たら輸入品なんでしょうか?
インドネシア製なのでアジアンタイヤの部類に入りますね😅
8.5Jに235/40R18で組みます。
昔、180SXのフロントにこのタイヤのOEMグッドイヤーのレブスペックが合った頃、ドリのフロントで好フィーリングだった(食い過ぎす、食わな過ぎす)のでこれにしました
同時にホイール組みの段取りでエアバルブを組みました。
バルブの表からナットでワッシャーとパッキンを組みます。
が、。
ホイールのリム側かほぼゼロクリアランスの為スパナでの締め込みになります。
締める度にリムにスパナが当たるのとある程度の締め込みが効いてくるとバルブ自体が共回りする形で中々強敵が現れた感じです
この作業でマスキングテープ使ったの初めてかも?😅
こんな事ならダミーのTPMSのバルブを取り付ければ良かったかな?
共回りはインナー側にマイナスドライバーの溝があったりするんですが、それも無く薄刃のマイナスドライバーをバルブの裏から突っ込み固定。
それで何とか締め付けが出来ました
隠してましたが(隠せてないか?笑)
TC-4になります
最後はスポークにステッカー貼って完了
さて、タイヤ組む前にホイールナット問題ですよね(笑)