BRZのマフラー大百科・フジツボマフラーに関するカスタム事例
2025年05月14日 18時04分
わざわざ不等長にしたBRZに乗るちょーっとだけクルマおバカ(当社比)な成人男性、アラサーです。 不治の病としてコミュ障を患っているので積極的に絡みに行かないことが多いですが、相手してもらえるととても喜びます( ᐛ )b ほぼほぼメンテナンス作業や取り付けパーツの備忘録として活用してます。
お題に便乗(* 'ᵕ' )☆
中間〜リヤピース フジツボA-R(旧オーソライズR)
程よい音量(個人の感想です)と不等長とも相性が良い音質が個人的に好みです。
あえて欠点を挙げるなら冷感時に排気音で家が揺れることと、あまり関わりのない近隣住民の方に何か言いたげな視線を向けられることくらいですかね…(笑) 若気の至りってことで許して欲しいのだ(´・ω・`)
N-WGNのマフラーはこんな感じです。
なにも見えませんね(´`;)
下から覗き込むと単管パイプがチラり。
敢えて社外品に換えるつもりはないですが出口が見えないのは少しリヤビューが寂しいですね(´・ω・`)
3気筒は振動が大きいからカッターもやめた方がいいという噂もありますからねぇ( ´ㅁ` ;)
たまには過去車でも…
GC8は購入当初はARC…?のGDB用チタンマフラーが付いていましたが排気漏れ爆音君なこともあり約4ヶ月でさよならしました。
どれだけうるさかったかと言うと、当時は空中に住んでいましたが50mくらい離れた道を走らせていると家族からおかえり〜とフライングメールが来るほど…ꉂ(ˊᗜˋ*)
早期に手放したこともあり画像もこれしかなかった(´・ω・`)
その後取り付けたのがフジツボのレガリスR。 ほぼ純正並の音量でしたが満足でした。でも付けてからやっぱりスーパーRやパワーゲッターにすれば良かったかも…と少し後悔していました(笑)
下から覗くと純正チックなタイコが|´︶`*)チラリ
変なアンダースポイラーが付いていたこともありかわすために純正タイコなのに少し斜めだしなのもチャームポイントでした。
ヴィヴィオのマフラーもNAはほぼ選択肢がなかったのでノーマルマフラー(ただし耐熱塗装施工)でした。
記憶が正しければポケモンみたいな名前のNA、S/C共用の4本だしがあった気もするけどただでさえ低速トルクが細いのに余計に走りづらくなるのは嫌だということで却下されました(´▽`) '` '` '`
オチは思いつかなかったので特にないです( ´•ω•` )