iQのテールランプのこだわり・iQテールランプ加工に関するカスタム事例
2025年07月05日 13時51分
ヴィッツ廃車後に変わった車が欲しくてiQを購入。 元の色は白で、購入と同時にオールペン。 色はホンダ トゥデイの『アリスグリーン』、カラーコードBG27になります。 小さくて映えない車ですが、見てもらえたら嬉しいです♪ iQのテールランプの加工(塗装のみ)もしています。 知り合いであれば、カラ割り〜塗装〜カラ閉じまで無料で引き受けます。 興味のある方は書き込みしてくださいね!
自分にピッタリのお題が来たんで投稿します♪
今付けているテールランプは、自分でカラ割りして作りました✌️
こだわりのインナーブラックです😁
因みに塗装はマットブラックでしました。
ライトONでこんな風に光ります💡
ブレーキランプのカバーに凹凸がありまして、凸の部分をマスキングで残しました。
チョットだけプジョーみたい🤭
ウインカーはこんな感じです。
元のウインカーはそのままに、既製品のシーケンシャルウインカーを付けてあります😉
シーケンシャルウインカーを貼り付けて、ガーニッシュ部を光らせてます。
このタイプのシーケンシャルウインカーは生産してないらしく、次からは別のモノを使わなくてはいけないので、レンズの中へ入れるコトを考えます🤔
見て分かるとおり、バックランプは役に立たないので…
元々リフレクターが付いてた所にバックランプ兼ブレーキランプを付けました。
リフレクターはその下に貼り付けるタイプのを使用。
点灯の仕方を撮った動画があったので載せておきます💡
一応、フォロワーさんや仲間には中古テール代のみで作っています。
ある程度は希望される塗り分けなども受けています。
『塗料代は?手間賃は?』
…と聞かれるコトがありますが、そこにもこだわりがあります。
iQという車は、不人気車だった為にカスタムパーツが少なく、テールなんてUSテール(サイドにリフレクター付き)とeQテール(クリアテール)しかありません。
そこで4年前のオフ会から言ってたテールのカスタムを2年前より開始しました。
塗装しただけでもイメージがガラッと変わります。
そこで"iQ乗りが気軽にイメチェンできるように"との思いで塗料代や手間賃を頂いておりません。
少しでもiQという車が盛り上がったらエエな…と思ってます。
自分の作るテールが気になる方は、気軽に書き込みしてください。
インスタの方であれば、DMでもかまいません。
宜しくお願いします。
↓オマケ画像↓
『コーディネートはこーでぃねーと』
(CTでは3回目)
ギャグが滑りまくるので、どなたかボクに滑り止めください…