RS3 セダンのRS3・LED・青色ダイオード・アウディに関するカスタム事例
2025年07月14日 21時08分
5GTI→6GTI・(ポルシェboxster)→7.5R→8R→RS3セダン 🇩🇪自動車産業・VWグループ企業群・欧州サプライヤーメーカー動向研究家📚✍🏻🤔ゴルフRは永遠のベンチマーク✌️ ワーゲンAGの先進性と先見の明・テクノロジーの歴史と背景を徹底的に理解・応援し、次世代へ伝えてくアカ活中🙂 車🚙ドライブ、✈️一人旅歴39年 📸α7RV←料理研究家🍳 河口湖・沼津・三島ベース~西伊豆放浪記 ゴル太R→RS三太郎へ改名 生涯学習家以外ブロックね🤣
【私が疑問に思ってる事】
デイライトが黄色化して車検に通らずに不良扱いになるような事が起きているとの事ですね。。🤔
この拾い画はルノーメガーヌです。
前にとあるメガーヌとすれ違った時にめっちゃ黄色になってしまってる個体を見た事がありました🧐これはいかんですね⤵️
保証期間内であれば交換してくれるとは思いますが、保証切れになりこんな症状が出てくるとかなり高額修理になりそうで目も当てられません☹️
アウディは8VのA3系(A3、S3、RS3)などで見られてるとか❓🤔
では、どうして黄色化してしまうのか?🤔
光の三原色をもう一度見ておきます。
LEDで白色を出す為にはRGB3色が混ざる必要性があります✍️素子ひとつひとつはRGB単一の色しか出せません。
→黄色が出ていると言う事は🤔❓
黄色=赤+緑で出る色なので青色が足りてないわけです。つまり青色ダイオードの素子なり基盤部が壊れブルーを発色しなくなってきてると解されるわけですよ…φ(..)
最初は薄い黄色でもどんどんさらに黄色色が強くなっていく感じなのでは無いでしょうか🤔経験的に素子そのものはじわじわ死んでいく事が多いと思います。
意図的にデイライトを青色等にしてる人が居たとしたらそれはそれでꉂ🤣𐤔
故障で考えていく場合には、どれかひとつの色の素子が死んできた可能性を探るべきだろうと考えられ、
青が死ぬ→黄色に
緑が死ぬ→赤紫(マゼンダ)
赤が死ぬ→空色(シアン)
となる理屈です📚✍🏻
しかしマゼンダ色やシアン色になってるデイライトは見た事ありませんでしょ😅
上:BMW
下:トヨタ
でも同様に黄色化する不具合が散見されます😅😅
でもね、黄色以外に変色していく不具合はあまり無さそうなんですよね。。🤔
やはりそうか、、青色ってのは❓🤔
赤と緑と根本的に違って製法そのものから難しいのではないのだろうか🤔🤔🤔❓つまり耐久性からしてもまだまだ途上なのだろうか。
と考える仮説はどうなのかなと😅
私も技術者とは違いますのでわからんのですが^^;
こう考察するのが理にかなっているような気がするわけです🙇♂️- ̗̀🙄🙂↕️ ̖́‐
ありがとう
作詞作曲:水野良樹
歌:いきものがかり
※吉岡聖恵(リードボーカル)
青色ダイオードの発明に成功した偉人達に“ありがとう”って伝えたい🙂この青が発明されて無ければ今のLED社会は無いのですから・・😙
皆さまも良きLEDライフを🙆♀️️⭕️