レヴォーグの車のオーディオに関するカスタム事例
2025年07月16日 23時16分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
某氏のポストにもコメントさせていただいたのですが、なんとなく書いてみようかと。。。
ここ数年、ハイブリッド車、EV車とかが出てきてずっと考えていたこと
簡単にはクルマが弄れない時代になってきて、車のオーディオってどうするのか?
じきEV化で、自由に、潤沢に電源も取れない(消費も)時代も考えとかないと
意見はいろんな視点が有って良いので、一つに固まって片寄らないのが健全かと思いますけど
工夫して続けるのもあり
一切、やらないのもあり
捉え方は人それぞれだとは思いますが、
個人的には、運転を楽しめるようにサポートしてくれるBGM的なオーディオが残ってくれれば最低限いいかな、って思うので、今のクルマでは、省スペース、省電力、省規模(?)なシステムで どんな風に楽しめるかを試してます(適者生存みたいな流れかも)
あと、一部のオジサンの趣味で留まってしまうと、その業界は発展は望めないでしょうから、例えば女性票をいかに獲得できるか?とかも大事ではないかと
#素人イチ個人の楽しみなんて、誰にとやかく言われるもんでもないので、外野のヤジなんて気にしなきゃイイですよね😄 (言ったってムダだけど)
でも、今のままではその楽しみのフィールド自体がなくなってしまいそうな危機感、という感じでしょうか
#どんなに品種改良して、いい「種」を作ったって、 それを育てる 畑がなければ果実は実らない、
なんてな、、、😆