灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例

2025年01月07日 17時08分

灰道三(はい!どうぞ)のプロフィール画像
灰道三(はい!どうぞ)

今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

カロのメタルバッフル→アルミスペーサー→アルミスラントバッフルの構成でしたが、音の減衰が自然な感じではない気がしたのでフィンランドバーチを使ってスペーサーを作りました。

カロのメタルバッフル→バーチバッフル→アルミスラントバッフルの構成になります。

上記写真で挟まれた木目を見ることが出来ます。

👦男子→👩女子→👦男子みたいな感じw

一部分だけバーチ材に変えるとどうなるのか?

早速測定してみました。
みなさんお待ちかねのグラフ回ですw

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

測定はユニットから20cmほど離れた直線上にマイクを置いてます。
F特性はそんなに変わらんだろうと思っていましたが、実はバーチよりもメタルの方が中低域が出ているようです🤔

木挟んだだけなんですがね😅

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

インパルス応答の包絡線を見ると1.6msあたりがアルミスペーサーは暴れてます。

理由はわからんw

不自然さにつながる要因なのかもしれません。🤔

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

続いてwebletをみてみます。
バーチの方が滑らかに減衰している感じがしますね。
特に緑色の部分が長くて青に切り替わるあたりが違います。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

60Hzの減衰カーブを見てみます。
T20は-25dBまでの減衰を主軸にした減衰時間です。

これを見るとT20のカーブではアルミよりバーチの方が減衰が早いと言う事になります。

金属の方が収束が早いと思ってましたが、意外にも木材の方が初期の収束は早いようです🤔勉強になりますね。

減衰カーブをみるとアルミスペーサーではある一定のところで急にカーブが緩くなっているのに対して、バーチでは2次曲線的に減衰をしているようです。
自分が試聴して気になったのはこの部分ですね。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

続いて100Hzでの比較です。
基本は60Hzと同じでT20目線ではバーチの方が早く、それ以降の減衰は穏やかに減衰していきます。

駄耳でもこう言うのは聴き取れるもんだなと感心しましたw

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

500Hz付近の比較がこちら
このぐらいになるとあまり変わらなくなってくるようです。
以降の周波数も変化は少なかったです。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

まとめると、アルミの方が中低音は出る。
低域の減衰は初期の減衰は木材に劣る、アルミは途中で急に減衰しにくくなる、木材は2次曲線的に綺麗に減衰する。

アルミバッフルの特性は鉛を巻いているせいかもしれません。
その辺りはご了承ください🙏

しかしながら、よく考えるとアルミは振動を吸収できないが、木材は吸収できるのでその差が大きいように思います。

インパルス応答の1.6msあたりにあるピークは、吸収できなかったエネルギーがドアに伝わり、戻ってきたと言う事も十分考えられます。🤔

振動がスピーカーに戻ると音も濁る、スピーカーの振動を如何に戻さない作りが出来るかが肝になる気がします🤔

DSPで調整すればなんとかなるというのは一定レベルまでで、アナログ的な部分をないがしろにしてはいけないと感じました。

ユニット一つ一つをよく聴き、性能がフルに出せる音作りが出来たら良いですね。

そのほかのカスタム事例

ストリーム RN8

ストリーム RN8

夜勤終わりに眠たい中パチ屋行って1万勝ちしてウハウハしてたら擦っちゃったよね😭

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/05/10 07:44
R2 RC1

R2 RC1

広島にて🚙もう何度か訪れてる👀大昔のコンセプトカー👀MAZDARX-500⤴️すべてお見せしたいが、乗り物のミニチュアsize展示点数がエグい‼️ほんの一...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/05/10 07:43

くるくる会4月号がアップされました😊今回も雨の中沢山の方々にお越し頂きありがとうございました😊👍色んな車が集まり楽しい1日でした😊是非ご視聴下さい😊👍ht...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/05/10 07:43
フィット GK5

フィット GK5

夜勤完了直前におはようございます。宿題提出。ホンダツインカム製FEEL'Sソニックマフラー車検対応品、触媒以降のオールステン。出口の焼入れ発色がいかにもっ...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/05/10 07:43
クラウンクロスオーバー TZSH35

クラウンクロスオーバー TZSH35

おはようございます☔️今回は、リアエンブレムを交換しました🤩やっぱクリアコートのエンブレムじゃないと嫌なので・・・🤣Grazio&CoTマークw110ブラ...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/05/10 07:42
3シリーズ ツーリング F31

3シリーズ ツーリング F31

おはようございます(*^^*)今回はライティングの勉強の為、night特訓して来ました👏🤣場所はいつもの飛島ですが連休中で港もほぼお休みガントリークレーン...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/05/10 07:42
スペーシアカスタム MK53S

スペーシアカスタム MK53S

おはようございます☔☔早朝☔すごかったです🥹今は回復しつつあり、良かったです✌️🤗✌️

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/05/10 07:42

セレナに乗り換えました。納車待ち✋

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/05/10 07:42
GS ARL10

GS ARL10

皆さまお疲れ様です😊GWの思い出投稿2でッす。今回はこんな場所へ🚗🚗💨行ってきました~🤩大内宿です🤩許可とっての撮影です。撮っていただきました~イイ感じ🤩...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/05/10 07:40

おすすめ記事