yu-kiさんが投稿した錆びとの戦い・塩害がヒドイ・雪国の宿命に関するカスタム事例
2025年05月06日 11時24分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
塩害恐るべし…
トヨタ車で5年落ち程度でも、この錆び😱
下廻り防錆処理っても、ブレーキは塗れないし…
特にGRのキャリパー
せっかくの専用色とロゴ入りですし。
でも高速道路での移動多い人は、あっという間のこの錆びでハマりです😭
一応、月に2回くらいはドライブスルー洗車の、下廻り洗浄オプションもやってるらしいですが、これです…
ブレーキパッドの凹凸が入り、スライドする溝も、錆びが膨らみパッドが手で全く動かないレベル…
金具を1度全部外して、キャリパーの膨らんで金具を押し上げてる錆びを磨かないと、スムーズにパッドが入らずブレーキ引きずりの原因…💦
北海道の塩害車両は、ハマりばっかり😅
北海道の整備士はみんなわかるわぁ…って思う事でしょうね。
こうなると、メーカーの作業工数基準で、絶対に何もかも作業が終わらない💦
くだらない作業も2倍も3倍も時間がかかる😭
かと言って、3倍料金くださいと言えない心情が、塩害酷過ぎる雪国の整備士のあるあるだと思う…
凍結防止の塩撒きすぎの高速道路やデカイ国道ばかり走る車は、5年5万kmでボロボロです…
大昔そんなに撒いてなかったような?
塩撒き過ぎじゃないだろうかと思うこの頃。
車の傷みなんかどうでもよく、道路が滑らない安全だけを、国は選択してるんだろうね…😰
雪国は辛い😭