BGFKさんが投稿したなるほどねに関するカスタム事例
2025年02月18日 16時08分
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを
着弾したES9038Q2M基盤の動作確認OK
I2S入力なので、USB-I2S基盤を手前に
いつも使ってるandroidスマホからUSB出し
卓上デジアンで音出し
普通に音良い笑
動作確認の前に基盤の大まかな解析をした
XL1507
5V出力のDCDCコンバーターでこれがこの基盤のメイン電源
入力レンジが広く基盤には32Vまで
右の3本足のが3.3V出力のレギュレーターで、DACのチップ本体とオシレーター素子、右下の制御系ICの電源に
このレギュレータの入力は5Vで、
上流のI2S側からの系統があれば受け付けるし
それがなくも先ほどの5V DCDCコンバーターからのが入って来ている
今回はここからで
そして8本足の一見オペアンプみたいなのがNCV5171という、パワースイッチ
なんじゃこりゃ初めて認識した
8ピン VSwitchでオンオフをしていて
仕組みは何度聞いても理解できないが笑
コイル、整流ダイオード、平滑コンデンサと組み合わさって
昇圧コンバータになっている
この基盤ではダイオード4つ(SS34)の組み合わせで、出力オペアンプ用の電源±12Vを生成していた
この正負電圧をどう小型化して作るかが特にモバイル端末(DAPとか)のアナログ出力の音質の上で重要だと思ってたので発見であった
ただ自分がこのあと改造でやろうとしているのは技術進歩に逆行する大型化であるのだ笑