インプレッサ WRXのテールランプのこだわりに関するカスタム事例
2025年07月06日 06時27分
2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆
お題にあるようなコダワリ…て、ほどではないのですが…
変態号は前期テールランプから後期テールランプに交換していますな😅
グループAマシンを見ても分かるように…前期型はウインカー部がオレンジ色なんですよね…
でもね…20数年前…は…ウインカー部をクリアタイプにするのがトレンドだったんですよ…その証拠に後期型はクリアになってるわけだし…かと言って当時は社外テールランプなんてどこからも出てなかったですから…
とあるショップさんで中古の後期型テールランプが売られているのを見つけて速攻で買っちゃいましたね。
(当時はオクとかフリマとか無かった…いや今みたいにネットで…なんて全然な時代でしたから…実物を目にしたら買っちゃってましたね。。)
今はウインカー部がオレンジ色の前期型テールランプの方が価値ありなのか高値で取り引きされることが多いみたいですね。
自分なんか…元の前期型テールランプは仲間にあげて…後期型テールランプの予備を控えさせちゃってます。😅
ま…後期型テールランプ姿はお気に入りなんで…いいんですけどね。😆