紫さんが投稿したカスタム事例
2025年05月02日 19時21分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
今日仕事が14時半に終わって帰って来てからやること無かったから1個前の投稿にあるZZT231セリカのなんちゃってワンオフ簡易マフラーの2本目を作った。
材料の厚みも1.2mmで出口のみ1.5mm
曲げパイプの継ぎ目位置は微妙に違う
遠近感で長さが違うように見えるけど全長は同じ。
今回は製作タイムアタックしてみた、曲げパイプ切って、マフラーハンガーも出来たマフラーに合わせて油圧プレスで曲げてから溶接して1本作り終えるまで2時間45分。
次回また作るなら2時間15分くらいが目標
ロアアーム逃げに多少のゆとりがあるから曲げパイプの位置が僅かに違う。
あとヤフオクの送料落札者負担にしたほうがいいのは売れやすくなるのとどこに送ろうがサイズと重量縛りで送料固定の落札者負担より半額以下になる、例えば北海道発送の沖縄向け180サイズでも2100円で送れる、落札者負担だと7180円。
半球フランジの場合はどれだけ挿し込んだらダメかは下駄で差込み位置のドン付きを決める
純正より長くしてあるけどメカニカルバンパーだと落ち着いてた、もうちょっと長くしてもいいかも。