ノアのリアアンダーガーニッシュ取付け・シックスセンス・穴あけ加工が必要なのね・汗だく作業に関するカスタム事例
2025年07月06日 01時05分
両面テープだけでは、やはり四隅が浮いてくるため、端の下部2箇所をドリル穴あけしてボルト固定することに😅
シックスセンス製で購入したのでフィッティングは問題ないと思いましたが、ダメでしたね🙅
類似品の格安ガーニッシュはどれくらいのフィッティングか気になります。
みんカラでもそれなりに取り付けている方多いので、これだったら類似品でも良かったかな?😅
てか、ほんまにシックスセンス製?笑
メーカーの刻印もないので正直分かりません笑
というわけで作業開始☆
既存の穴を確認、寸法測って専用のM4サイズのボルトを数種類購入、カラー、ナットももちろんセット☆
これ探すだけで結構時間かかりました。
確実に古いフェンダークリップは割れると思うので予備も準備☆
以前購入した、バンパー外しとクリップ外し☆
これ意外と便利ツールです☆
先人方の作業工程を参考にしつつ、サクサク外していきます。
クリップ外すだけで20分、全然サクサク外せてません😅
サイドボディは「勢い」が重要なので、思い切り外していきます。
一つ一つのピンの外れる音が「バキッ!バキッ!」と鳴るので心臓に悪いです。
両サイドを外せばバンパーが手前に引けるので、そこから電動ドリルで穴決めて貫通作業☆
ちなみにクリップは半分が割れてしまいました笑
新品買っといてよかった☆
4本出しマフラーがガーニッシュの端の真下にあるのでこのままでは固定している状態では穴あけできず😭
バンパー取り外す作業が必要になりました。
手前に引いて穴あけした後、ボルト固定☆
既存の穴が全然カウルに収まらなかったので、新たに穴を新設。
下の方は全く見えないので遠慮なくあけます。
何度も疑問に思いますが、本当にメーカーもの??
疑問だけが残ります笑
シリコンオフを散布。
これまでこれに頼ったことはありませんでしたが、やっぱり基本に忠実にすれば威力はすごいですね。
シリコンオフした時としてない時の両面テープの貼り付き具合は全然違います。
もっと早く買っとけばよかった🤔
再度両面テープで貼り付けて、その後上側をテープで固定して、圧着置き。
ボルト固定すれば浮き具合はマシになりました。
あとは、すでに頼んでいる、バンパーモールゴムを必要に応じて取り付ければ完成です。
センター出しもいい感じ☆
遠目で見るとTRDのガーニッシュと似てます。TRDも取り付け予定でしたが、マフラー干渉の可能性があったので却下。