Vクラスのw447車中泊仕様・夏の車中泊アイテム・エコフローWAVE2・設置が面倒なのは諦めろ・夏は涼しく快適にに関するカスタム事例
2025年07月09日 20時40分
今年の夏車中泊アイテム
エコフローWAVE2
1ヶ月位前に中古で購入😃
amsalonさんの投稿にもあったように今年は後継版のWAVE3が販売されてますが、昼間の車内をキンキンに冷やせるポータルエアコンは存在してないので…今年はこれでお試し。
肘掛けの上にジャストサイズ
板を乗せてバスタオルを敷いてから乗せました。(水漏れ対策)
使用後移動する時に、ほぼ100%本体の隙間から水がビチャビチャに漏れて来ます笑
ドレンホースも繋いでますが、傾けると関係無く隙間から水が🤣(先に調査済みの情報通り)
吸気と排気のパイプを外に出さなくてはいけないので、手持ちの3ミリパネルですぐに制作。
ハイエース用がチラホラ販売されてるので、参考に2分割。
それに手持ちの配管カバーとアルミジャバラを加工して、丸から四角いダクトに吸排気を変更。
外側にはステンメッシュ。
窓を開けてガラスにサクッとはめ込み。
もう一つのパーツもはめ込みつつ、左のパーツに合体❗️
で、窓を閉めて隙間を無くして準備完了😉
これに吸気と排気を接続するとこんな感じ。
まぁ面倒くさいし邪魔くさいですよ?
本体だけだとコンパクトですけどポータルは車内で使うとこうなります笑
排気パイプは50度位になるので、この後100均アルミシートを適当に巻きつけました🫡
外から見たらこんな感じ👀
実際ガラス開いてるのは15センチ位。
バイザーに少し隠れてるので多少の雨も大丈夫そう🙂
雨降りそうならバイザーに養生テープでも貼ってダクト隠れる感じに被せちゃえば全然オッケ。
そう簡単には外れないので防犯も虫対策も問題無し👍🏽
夏の昼間11時半ごろスタート。
100均の温度計なんで当てになりませんが笑
設置にあちこち開けっ放しでやってたので車内は31度位。
車内でゆっくりするのは無理💧
外は約36度(吸気のとこで測ってるらしい)
吹き出し口の温度はスタート時。これから下がって来ます。
周囲温度からマイナス10度。と謳ってるだけあってそんな感じの冷気です。
16度に設定したからと言って、周りが暑いと16度のような冷えっ冷えの風は出て来ません。
まぁでも風は涼しい。
途中設定を20度とかにしたり16度にしたりしつつ、放置。
16時。外は晴れてまだ全然蒸し暑いです☀️😓
が、外が31度となると冷気も21.7度
やはりマイナス10度の感じで涼しくなって来ました😄
で、車内はと言いますと。
クソ温度計で26度!これなら全然車内であんな事やこんな事や寝る事も出来ます😪笑
と言う事で夜なんて寒い位効く事がほぼ確定です🤗
参考にして下さい♪
って誰がやねーーーん❗️🤣
PS.買って車で1度試運転。
部屋で試運転。
直後物凄い金属音の異音がして止まらなくなり…終わったな😇
と思いぶっ壊す勢いで分解して直ったのは内緒です🫣マジでびびった笑
WAVE2内部、世界初公開?😆
こりゃコンパクトにする為に無理してますねぇ…作動時本体の後半分も少し暑くなります。(コンプレッサーが入ってるから当たり前ですが。)
ちなみに今回外部電源でお試ししましたが、消費電力360w位で安定してました🔌
夜エコで使えばもっと低いはずなので
私のポタ電2機でも10時間近く稼働出来そうだぜ👌知らんけど笑