クロスビーのカーオーディオ・ルームアコースティックに関するカスタム事例
2025年07月11日 14時35分
お疲れ様です
今日は 気温的には 過ごし易く
感じます
またまた カーオディオネタですが
スピーカー🔈の向きや
音の放射角度 放射周辺って 結構
手を加えると 変化感じますよねって
事で
私は エプトシーラーを 使って
調整してます
ガラス面への 一次反射や
パネルなどへの 一次反射抑制
此方は 反射じゃなくて
背圧抜きで スペーサーかまして
フローティング化?
コーンが 良く動くように
なりました
天井に 色々貼ってますが
ここは 車種特有なのか
音溜まりと言うか 淀みを
感じましたので(定在波)吸音拡散を
組み合わせて施工
こんな感じで テキトーに
やってますが 効果は なかなか良き
後 ダッシュ真ん
二つ前の 投稿の部品を 此方に 仮置したら 面白い程変化でたので
マウントどうしようかと 試しで
ステーを 両目テープで 貼って見た
そしたらなんと 部材つけなくても
音が 激変 中域 低域が
少し太く 輪郭が 濃い感じに
ダッシュパネルを 軽く補強したみたいに
なったんでしょうか?^ ^
めっちゃ見難いですが 左右ガラスに
透明な シールを ペタリと
此方も 効果抜群です
カーオディオって
ルームアコースティック参考に
すると 変化が 大きいんですな^ ^
でわでわ 本日最後の
現場へ ボチボチ行ってきます
👋